学校日記

【お知らせ】「新潟県こども条例」骨子案に対する県民意見の募集について

公開日
2023/11/27
更新日
2023/11/27

お知らせ

タイトルの件につきまして新潟県福祉保健部子ども家庭課より通知がきましたのでお知らせします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

県では、本県における子ども施策の基本的方向性を示し、子ども政策に係る県の取組姿勢等を明らかにするとともに、県民意識の向上や社会全体の気運醸成を図るため、「新潟県こども条例」を制定することとしております。
このたび、条例骨子案について、こどもや大人の皆様から広くご意見を募集いたします。



1 募集期間 令和5年11 月24 日(金)〜令和5年12 月25 日(月)
2 資料等の閲覧・入手方法
○新潟県ホームページ(https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kodomokatei/kodomojyourei.html
・「新潟県こども条例」骨子案に対する県民意見の募集について
・【こどもパブリックコメント】(「新潟県こども条例」骨子案)
・「新潟県こども条例」骨子案
・意見用紙
・「新潟県こども条例」骨子案説明資料
3 ご意見の提出方法・提出先
次の、(1)から(4)のいずれかの方法で提出してください。
なお、電話等による口頭でのご意見はお受けできません。
(1) WEB(ウェブ)システム
以下のURLより、意見フォームから意見を記入してください。
【こどもパブリックコメント】
(URL) https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8480
【通常のパブリックコメント】
(URL) https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8481
(2) 郵送
(3) ファックス
(4) 電子メール
4 提出上の注意
(1) 提出者の住所、氏名(法人等にあっては、その名称及び所在地)及び電話番号(日中ご連絡のとれる連絡先)を明記してください。なお、これらの個人情報は公表いたしません。また、匿名の方のご意見はお受けできません。
※こどもパブリックコメントについては、氏名はニックネームでもかまいせん。また、住所の記入も任意です。
(2) ご意見に対する、個別の回答、提出いただいた書類等の返却はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
(3) ご意見が長文の場合や膨大な資料を添付する場合は、併せてその要旨を提出してください。
(4) ご意見の提出については、日本語で記載してください。
5 提出締切
令和5年12月25日(月)※郵送の場合は、当日必着