-
学習発表会前日準備終了 明日お待ちしております
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
できごと
午後、6年生にも手伝ってもらい、教職員で学習発表会前日準備を行いました。
素晴らしい会場ができあがりました。
明日は、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。
当日の日程については、以下のリンクをご覧ください↓
-
ひかり学級 学習発表会前日準備 玄関のかざりつけ
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
ひかり
4限、ひかり学級は学習発表会前日準備。
玄関のかざりつけをやっていました。
とても素晴らしい玄関になりました。
明日、ご来校の際はぜひご覧ください。
+1
-
3年理科 どのように日光を集めると、より明るくあたたかくなるだろうか
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
3年
5限、3年生は理科で「光を調べよう」の学習。
追求課題は「◎どのように日光を集めると、より明るくあたたかくなるだろうか」でした。
虫めがねと黒い紙を使って実験しました。
光をとても小さく集めて、紙がこげていた児童もいました。
-
4年 市制20周年記念給食について
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
4年
給食の時間、4年生は明日の「市制20周年記念給食」についての動画を見たり、説明を聞いたりしていました。
明日の給食は市制20周年記念で、南魚沼産100%の給食です。
どんな給食か楽しみですね!
-
2年 市制20周年記念給食について
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
2年
給食の時間、2年生は明日の「市制20周年記念給食」についての動画を見たり、説明を聞いたりしていました。
明日の給食は市制20周年記念で、南魚沼産100%の給食です。
どんな給食か楽しみですね!
-
6年保健体育 たばこの害と健康
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
6年
4限、6年生は保健体育で「たばこの害と健康」の学習。
たばこの煙を吸うと、「たばこを吸う人」「周りでたばこの煙を吸っている人」で体にどんな影響があるかを学習していました。
-
5年総合 学習発表会の練習
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
5年
4限、5年生は体育館ステージで、学習発表会の練習。
昨日の全校リハーサルを振り返り、改善点を考え練習していました。
-
4年道徳 友だちに言う言葉について考えよう
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
4年
4限、4年生は道徳で「友だちに言う言葉について考えよう」の学習。
追求課題は「◎いやな言葉やうれしい言葉は何かな」でした。
児童は普段の生活で「どんな言葉が言われていやか」などを話し合っていました。
-
3年算数 「大きい数」のまとめ
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
3年
4限、3年生は算数「大きい数」のまとめ。
ミニテストなどのプリントに取り組んでいました。
-
2年算数 九九ひょう
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
2年
4限、2年生は算数で「かけ算」の学習。
「九九ひょう」を使って、気づいたことを話し合っていました。
-
1年 市制20周年記念給食について
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
1年
4限、1年生は明日の「市制20周年記念給食」についての動画を見たり、説明を聞いたりしていました。
明日の給食は市制20周年記念で、南魚沼産100%の給食です。
どんな給食か楽しみですね!
-
5年理科 大雨になるとどんな災害が起こるのか
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
5年
3限、5年生は理科「川と災害」の学習。
追求課題は「◎大雨になるとどんな災害が起こるのか」でした。
浸食、運搬、堆積によって、どのような災害が起こるのかを教科書や動画を見ながら学習していました。
-
6年理科 水のはたらきでできた岩石について調べよう
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
6年
2限、6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習。
追求課題は「◎水のはたらきでできた岩石について調べよう」でした。
れき岩、砂岩、でい岩について、実際に触ってみながら学習しました。
-
学習発表会のご案内
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
お知らせ
今年度の学習発表会を下記の通り開催いたします。ご多用のこととは存じますが、ご来校の上、子どもたちの学習の成果をご覧いただきたくご案内申し上げます。1 日時11月1日(金) 13:30~15:102 会場おおまき小学校 第1体育館3 内容学習発表会下学年13:30~1年生の発表13:45~2年生の発表14:00~3年生の発表14:15~14:25 休憩上学年14:25~4年生の発表14:40~5年生の発表14:55~6年生の発表4 その他〇全校6時間授業(下校15:30)となります。〇車でお越しの場合は、体育館脇の駐車場をお使いください。〇13:00に児童玄関をオープンします。時間までお待ちいただきます。〇発表中の体育館の出入りはご遠慮ください。途中からお越しになる場合、体育館入口でお待ちいただくこともあります。また、途中で帰る場合は、案内に従って体育館階段を降り、1階廊下を通って児童玄関へ向かってください。○撮影したビデオや写真をSNS等に投稿することは、ご遠慮いただいております。〇内履きを御持参ください。 -
1年図工 おもいでのえ
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
1年
5限、1年生は図工の学習。
絵の仕上げをやっていました。終わった児童は折り紙に挑戦していました。
-
学習発表会リハーサル8 おわりの言葉(6年生)
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
6年
終わりの言葉は6年生が述べます。
おわりの言葉の様子です。
今日のリハーサル発表は、どの学年も素晴らしい発表でした。
今日本番でも良いくらいの完成度でした。
本番まで2日間。さらにグレードアップした発表を期待しています。
-
学習発表会リハーサル7 6年生の発表
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
6年
6年生発表の様子です。
「佐渡から学んだもの」
+7
-
学習発表会リハーサル6 5年生の発表
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
5年
5年生発表の様子です。
「自然と共に学ぼう~コメット」
+7
-
学習発表会リハーサル5 4年生の発表
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
4年
4年生発表の様子です。
「南魚沼の新発見」
+6
-
学習発表会リハーサル4 3年生の発表
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
3年
3年生発表の様子です。
「南魚沼市のお宝たんけんたい」
+7
-
学習発表会リハーサル3 2年生の発表
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
2年
2年生発表の様子です。
「おおまき!すてき!にこにこはっけんたい」
+7
-
学習発表会リハーサル2 1年生の発表
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
お知らせ
1年生の発表の様子です。
「大きなさつまいも」
+7
-
学習発表会リハーサル1 はじめの言葉(1年生)
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
1年
3,4限、体育館で学習発表会の全校リハーサルが行われました。
1年生による「はじめの言葉」の様子です。
-
生活目標3 代表児童たちによる劇
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
できごと
「気持ちを分かち合うためにはどうすればよいか」について、6年生の代表児童5人が劇で表現してくれました。
①「相手をよく見る」こと「話をよく聞く」ことで、「相手の気持ちを読み取り」、②「相手の気持ちを考えたあたたかいメッセージ」をおくることできるようになることが大切。
というがよくわかる劇でした。
-
生活朝会2 11月の生活目標について
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
できごと
次に、11月の生活目標について、生活指導担当の先生からお話がありました。
11月の生活目標は、
「相手の気持ちを考えて 友達いっぱい 笑顔いっぱい」
です。
ソーシャルスキルトレーニングの目標は「共感」です。共感とは、相手の感情を知り、相手の立場に立って感情を分かち合うこと。相手の感情を知る感情の読み取り方、声や身振りへの注目の仕方を身に付け、共感したことを言葉や表情、身振り、声などで相手に伝え、慰め、励ましていくことができるようにします。
ターゲットスキルは、次の2点です。
① 相手の様子(目の大きさ、眉や口の形、身振りや手振りの強さ、姿勢など)をよく見たり、話し方(声の大きさ、強さ、話し方の速さ)に注意して聞いたりして気持ちを読み取る。
② 相手の気持ちを考えながら、温かいメッセージ(気づかう・励ます・誉める・感謝する)を送ったり、共感したことを伝えたりする。
-
生活朝会1 10月の生活目標の振り返り
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
できごと
今朝は生活朝会でした。
まずは、10月の生活目標の振り返り。
1,3,5年生の代表児童が堂々と発表していました。
-
6年保健体育 飲酒の害と健康
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
6年
6限、6年生は保健体育で「病気の予防」の学習。
「飲酒の害と健康」について学習しました。
・お酒を飲むと、体にどのような影響が現れるのか。
・長い期間、大量のお酒を飲み続けると、どのようなことが起こるのか。
などについて、教科書や動画をもとに学んでいました。
-
5年総合 学習発表会の練習
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
5年
6限、5年生は総合で、学習発表会のステージ練習。
明日はいよいよ全校リハーサル。
いい緊張感を持って練習に取り組んでいました。
-
4年図工 ギコギコトントンクリエーター
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
4年
6限、4年生は図工の工作「ギコギコトントンクリエーター」の学習。
今日はまず、何を作るのかを決めていました。
-
3年音楽 学習発表会の練習
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
3年
6限、3年生は音楽室で学習発表会の合奏練習。
明日が全校リハーサル。どの児童も真剣に取り組んでいました。
-
2年図工 ねんどに夢中
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
2年
6限、2年生は図工の学習。
絵画作品が完成した児童から、「ねんど」か「おりがみ」に挑戦していました。
ねんどでは、とても面白い作品ができていました。
-
3年理科 かがみをふやして日光を集めると、日光が当たったところの明るさやあたたかさはどうなるか
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
3年
5限、3年生は理科「光を調べよう」の学習。
追求課題は「◎かがみをふやして日光を集めると、日光が当たったところの明るさやあたたかさはどうなるか」でした。
今日も天気は曇り。。。また室内での実験となってしまいました。
児童は、ライトと鏡を使って真剣に実験して追求していました。
-
1年国語 カタカナのれんしゅう
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
1年
4限、1年生は国語でカタカナの学習。
良い姿勢で練習していました。
-
5年理科 「流れる水のはたらき」のまとめ
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
5年
3限、5年生は理科で「流れる水のはたらき」のまとめ。
教科書の問題を解いたり、動画を見て復習していました。
-
6年社会 幕府はどのようにして人々を治めたのかな
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
6年
2限、6年生は社会の学習。
追求課題は「◎幕府はどのようにして人々を治めたのかな」でした。
社会の後、学習発表会のステージ練習を動画で撮影したものを見て話し合っていました。
-
5年算数 テスト勉強
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
5年
2限、5年生は近々行われるテストに向けての勉強をやっていました。
-
4年総合 学習発表会の練習
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
4年
2限、4年生は体育館ステージで学習発表会の練習。
明日の全校リハーサルに向けて、ものずごく気合いが入っていました。
-
3年国語 じょうほうをせい理するには?
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
3年
2限、3年生は国語「じょうほうをせい理するには?」の学習。
付箋を使いながら班で情報を整理をして、発表していました。
-
2年算数 「かけ算」のテスト
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
2年
2限、2年生は算数で「かけ算」のテスト。
これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
-
1年読書 としょしつで本よみ
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
1年
2限、1年生は読書。
図書室で本を読んでいました。
理科や社会の内容の本を読んでいる児童もいました。
-
6年国語 発信しよう、私たちのSDGs
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
6年
1限、6年生は国語で「発信しよう、私たちのSDGs」の学習。
自分が決めたテーマで、ポスターを作っていました。
-
5年社会 「これからの食料生産」のまとめ
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
5年
1限、5年生は社会で「これからの食料生産」のまとめ。
動画を見て復習した後、たしかめプリントをやっていました。
-
4年社会 新潟県の周りの県と県の様子を知ろう
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
4年
1限、4年生は社会で「わたしたちの新潟県」の学習。
追求課題は「◎新潟県の周りの県と県の様子を知ろう」でした。
・新潟県の隣県5県の名前は?
・上越地方、中越地方、下越地方とは?
などについて学んでいました。
-
3年算数 大きい数の計算はどうやればかんたんにできるかな
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
3年
1限、3年生は算数で「大きい数」の学習。
追求課題は「◎大きい数の計算はどうやればかんたんにできるかな」でした。
工夫した計算を発表し合っていました。
-
2年図工 思い出を絵であらわそう
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
2年
1限、2年生は図工で「思い出を絵であらわそう」の学習。
水の量を調整しながら彩色していました。
-
1年図工 うみがたりのおもいで
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
1年
1限、1年生は図工で絵画「うみがたりのおもいで」の続き。
完成に近づいている児童が多かったです。
-
2年 本の読み聞かせ
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
2年
朝の時間、2年生も本の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの羽吹様から「しゃっくりがいこつ」「にんじゃ きくんじゃ でんごんじゃ」の2冊を読んでいただきました。
児童は良い姿勢で聴いていました。
-
1年 本の読み聞かせ
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
1年
朝の時間、1年生は本の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの岡田様から「ポコタのきのみ」「てんぱたん てんぱたん」の2冊を読んでいただきました。
児童は集中して聴いていました。
-
6年総合 学習発表会のリハーサルに向けて
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
6年
5限、6年生は体育館でステージ練習。
水曜日に迫った全校リハーサルに向けて、校長先生からみてもらいアドバイスをうけていました。
+4
-
4年体育 マット運動
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
4年
5限、4年生は体育でマット運動の学習。
「連続技」に挑戦していました。