-
【お知らせ】廃木を提供いたします
- 公開日
- 2023/07/31
- 更新日
- 2023/07/31
お知らせ
保護者の皆様
地域の皆様
いつもありがとうございます。
先週、校地内の木の枝打ち作業を行いました。
廃木を提供いたします。
体育館脇の駐車場にまとめてありますので、必要な方は各自ご自由にお持ち帰りください。
なくなり次第終了です。
おおまき小学校 -
熱中症対策のさらなる強化について
- 公開日
- 2023/07/28
- 更新日
- 2023/07/28
お知らせ
新潟県教育委員会より「熱中症対策の更なる強化について」の通知が来ました。
新潟県は、5日連続で“熱中症警戒アラート”が発令されています。
この時期は、一年で最も気温が高くなる時期であり、熱中症リスクに対する厳重警戒が必要です。
以下のリンクを参考に、熱中症対策をしっかりととっていただきたいと思います。
1 環境省
・「熱中症環境保健マニュアル 2022(令和4年3月改訂)」
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_pr.php#manual
・「熱中症警戒アラート」
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
・「熱中症予防情報サイト」
https://www.wbgt.env.go.jp/
・「小出(新潟)の暑さ指数(WBGT)実況と予測」
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=06&prefecture=54&point=54616
・「熱中症に関するリーフレット」
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_pr.php
2 文部科学省
・「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」の作成について
https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/1401870_00001.htm
・「学校教育活動における熱中症事故対策に関する情報」
https://anzenkyouiku.mext.go.jp/heatillness/index.html
3 消防庁
・「救急搬送状況、熱中症予防啓発コンテンツ」
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html#heatstroke04 -
校務員さん達の共同作業
- 公開日
- 2023/07/27
- 更新日
- 2023/07/27
できごと
今日は、市内学校の校務員さん達の共同作業日。
おおまき小学校校門近くの大きな樹木の枝を切って、片付けていただきました。
素晴らしい手際のよさで、まさに職人技でした。 -
トップページのスライドショーを1学期の思い出写真にしました
- 公開日
- 2023/07/26
- 更新日
- 2023/07/26
お知らせ
トップページを、1学期を振り返る思い出写真のスライドショーにしました。
よろしかったらご覧ください。 -
倒木の可能性がある樹木の伐採作業
- 公開日
- 2023/07/25
- 更新日
- 2023/07/25
できごと
校地内にある樹木で、枯れてきて倒木の可能性がある樹木を校務員さんから伐採していただきました。
チェーンソーを使って、きれいに切っていただきました。
※ 現在、道路上の樹木は撤去いたしました。通行可能です。 -
夏休み中の職員作業
- 公開日
- 2023/07/25
- 更新日
- 2023/07/25
できごと
今日の午後は、全教職員で職員作業を実施しています。
教材庫や放送室などの整理・整頓を行っています。
熱中症対策をしっかり取りながら、教職員全員で頑張っています。 -
1学期終了!充実した夏休みを!
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
できごと
帰りの会をやり、全校児童が帰宅していきました。
多くの児童が笑顔で帰宅していきました。
いよいよ夏休みとなりました。
学習などは計画的に行い、様々なことに挑戦し、元気で楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。 -
6年学活 清掃・整理整頓
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
6年
4限、6年生は学活で「清掃・整理整頓」活動でした。
教室内の清掃・整理整頓をした後、玄関の下駄箱の掃除をやっていました。
早く終わった児童は、教室の黒板ふきを自主的にやっていました。 -
5年学活 清掃・片付け
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
5年
4限、5年生は学活で教室、下駄箱の清掃・片付けをやっていました。
ぞうきんなどを使ってピカピカにしていました。 -
4年国語 テスト直しなど
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
4年
4限、4年生は国語のテスト直しなどをやりました。その後、帰る支度をして忘れ物がないか確認していました。
-
3年学活 夏休みの生活について
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
3年
4限、3年生は学活「夏休みの生活」についてプリントをもとに確認していました。
残った時間で、しりとりゲームをやっていました。グループ対抗で話し合い、盛り上がっていました! -
2年学活 教室、げたばこのそうじ
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
2年
4限、2年生は学活で、教室や下駄箱の掃除をしていました。
ぞうきんを使ってピカピカにしていました。 -
1年学活 きょうしつやじぶんのもののせいとん
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
1年
4限、1年生は学活で「きょうしつやじぶんのもののせいとん」でした。
ぞうきんを使って、引き出し、椅子の足、ロッカー、下駄箱などをピカピカにしていました。 -
6年学活 夏休みの生活について
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
6年
3限、6年生は学活「夏休みの生活について」。
プリントをもとに「夏休みの生活」のきまりを確認していました。
きまりを守って、充実した夏休みを過ごして欲しいです。
-
5年学活 200枚たまったね!(教室編)
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
5年
3限、5年生は学活でイベント「200枚たまったね!(教室編)」をやっていました。
「イラストおにぎり会社」と「音楽アンパンマン会社」が企画したゲームをやっていました。 -
4年学活 教室内、玄関下駄箱の掃除
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
4年
3限、4年生は学活で、教室内、玄関下駄箱の掃除をやっていました。
お世話になった場所をピカピカにして夏休みを迎えます。 -
3年学活 通知表と生活目標の振り返り
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
3年
3限、3年生は通知表と生活目標の振り返り。
ひとりひとり、担任の先生から「1学期とても頑張ったこと」を言ってもらいながら渡されていました。
また、生活目標の振り返りも行っていました。 -
2年学活 夏休みの生活について
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
2年
3限、2年生は学活で「夏休みの生活について」でした。
「夏休みの生活」(青色のプリント)をもとに、担任の先生からお話がありました。
きまりをしっかりと守って、充実した夏休みを過ごして欲しいです。 -
1年学活 なつやすみのこと
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
1年
3限、1年生は学活で「なつやすみのこと」。
夏休みについてのお話がありました。
その後、宿題、おたより、様々な配付物がありました。
全て封筒の中に入れました。
おうちに帰ったら、おうちの方と中身を確認して欲しいと思います。 -
6年学活 1学期の振り返り
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
6年
2限、6年生は学活「1学期の振り返り」でした。
7月の生活目標の振り返り→1学期の振り返りカードに振り返り、をそれぞれ記入しました。
終わった児童は、タブレット学習や自学を進めていました。 -
5年学活 夏休みについて
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
5年
2限、5年生は学活「夏休みについて」でした。
たくさんの配りものがあり、それぞれについて担任の先生からお話がありました。
しっかりと計画を立てて、充実した夏休みにして欲しいです。 -
4年学活 楽しい夏休みに向けて
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
4年
2限、4年生は学活「楽しい夏休みに向けて」のお話や配り物でした。
生活表、様々なカード、暑中お見舞いはがき、宿題などが配付されました。
しっかりと計画を立てて、充実した夏休みにして欲しいです。 -
3年学活 げたばこのそうじ
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
3年
2限、3年生は教室と下駄箱の掃除。
1学期の汚れをぞうきんを使って、しっかりと落としていました。 -
2年算数 「長さ」のふくしゅう
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
2年
2限、2年生は算数で「長さ」の復習テストをしていました。
ものさしを使いながら、真剣に解答していました。 -
1年学活 はじめてのつうちひょう
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
1年
2限、1年生ははじめての「つうちひょう」を受け取りました。
ドキドキワクワクの1年生。
ひとりひとり、担任の先生から「1学期とても頑張ったこと」を言ってもらいながら渡されました。
通知表が渡されると大きな拍手が起こっていました。 -
離任式(2)
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
できごと
そして代表児童による感謝の言葉、花束贈呈がありました。
おおまき小学校を離任される先生方、今まで御尽力いただきまして本当にありがとうございました!これからの皆さまのご活躍をお祈りいたします! -
離任式(1)
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
できごと
この1学期末で離任される2人の先生方の離任式が行われました。
まず、校長先生から離任される2人の先生方の紹介があり、その後、2人の先生方から別れの挨拶をいただきました。全校児童は、静かに先生方のお話を聴いていました。 -
1学期終業式2 校長先生のお話
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
できごと
次に、校長先生のお話でした。
・1学期の振り返り
・夏休み中に挑戦して欲しいこと
・考えよう、いじめのこと〜いじめを見逃さない、ゆるさない〜
についてのお話がありました。
「考えよう、いじめのこと〜いじめを見逃さない、ゆるさない〜」では、新潟県教育委員会のパンフレットをもとにお話がありました。(以下のurlからパンフレットが閲覧できます)
https://www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/pdf/20190527-elementaryschool.pdf -
1学期終業式1 児童発表「1学期の振り返り」
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
できごと
今日は1学期最終日。
朝は、1学期終業式でした。
まず、児童発表「1学期の振り返り」でした。
1,3,5年生の代表児童が、堂々と「1学期頑張ったこと、夏休み楽しみなこと」を発表しました。 -
3年算数 どんな考え方を使っているかな?
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
3年
4限、3年生は算数の学習。
追求課題は「◎どんな考え方を使っているかな?」でした。
教科書であげられている考え方は、どんな考え方なのかをグループごとに話し合っていました。 -
2年学活 1学期お楽しみ会
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
2年
3限、2年生は学活で「1学期お楽しみ会」を体育館でやりました。
内容はドッジボールでした。チームごとに声をかけあって楽しく活動していました。 -
1年学活 1がっきがんばったねかい
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
1年
3,4限、1年生は学活で「1がっきがんばったねかい」でした。
事前に決めていた各リーダーがリードして進行していました。
とっても楽しい会になったようでした。 -
5年国際科 1学期の復習
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
5年
1限、5年生は国際科の学習。
1学期の復習をやっていました。 -
4年総合 新潟県防災教育プログラム「津波災害編」
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
4年
2限、4年生は総合の学習で、新潟県防災教育プログラム「津波災害編」でした。
2011年3月11日に起きた東日本大震災の映像や、現在宮城県の小学校で行われている防災教育の映像をもとに話し合っていました。 -
ひかり学級保健体育 けんこうにすごすために
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
ひかり
2限、ひかり学級中学年は保健体育の学習。
教科書の絵をもとに「けんこうにすごすために」どうしていけばいいかを話し合っていました。
ひかり学級6年生は、国語のテスト。
ひかり学級5年生は、社会科のプリントをやっていました。
-
2年体育 てつぼううんどう
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
2年
2限、2年生は体育館で体育「てつぼううんどう」の学習。
これまで練習してきたことを振り返ってやってみたり、逆上がりなど難しい技に挑戦していました。 -
1年国語 「おおきなかぶ」おんどくはっぴょうかい
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
1年
2限、1年生は国語「おおきなかぶ」の音読発表会でした。
これまで学習してきたことを活かしながら、工夫して読んでいる児童がたくさんいました。 -
6年国際科 1学期の復習
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
6年
1限、6年生は国際科の学習。
1学期の復習をやっていました。 -
5年総合 新潟県防災教育プログラム「津波災害編」
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
5年
1限、5年生は総合の学習で、新潟県防災教育プログラム「津波災害編」でした。
2011年3月11日に起きた東日本大震災の映像をもとに話し合っていました。 -
4年算数 2けたでわるわり算のまとめ
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
4年
1限、4年生は算数で「2けたでわるわり算」のまとめでした。
教科書のまとめの問題をやりました。すぐにやり方が分かってどんどん解いている児童もいれば、時間をかけて解いている児童もいました。 -
3年保健体育 毎日の生活とけんこう
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
3年
1限、3年生は保健体育の学習。
「毎日の生活とけんこう」について、教科書の絵をもとに話し合っていました。 -
1年生活科 1がっきをふりかえろう
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
1年
1限、1年生は生活科で1学期の振り返り。
アサガオの観察で撮影した画像を「ミライシード」を活用して整理、分類していました。
1年生、iPadの操作が1学期間でものすごく上手になりました。 -
2年国語 夏休みにかりる本をきめよう
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
2年
1限、2年生は国語で「夏休みにかりる本」を決めていました。
せっかくの夏休み。ちょっと難しい本に挑戦しているようでした。 -
令和5年 夏の交通事故防止運動
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
お知らせ
新潟県交通安全対策連絡協議会から
夏の交通事故防止運動のパンフレットが来ましたので掲載します。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenminseikatsu/reiwa5natu.html -
3年算数 正しいグラフ?
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
3年
4限、3年生は算数の学習。
教科書の【深めよう】「正しいグラフ?」という発展問題に挑戦していました。
たて軸がいつもと違って20からはじまっていることについて話し合っていました。 -
ひかり学級自立活動 夏祭り2 水でっぽう、きゅうり&なす
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
ひかり
ひかり学級 夏まつり
ゲーム、水でっぽうで遊んでいる様子です。
最後は、ひかり農園で収穫した「きゅうり」「なす」を全員でいただきました。 -
ひかり学級自立活動 夏祭り1 まとあて、わなげ、ボールすくい
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
ひかり
六日町では「南魚沼市兼続公まつり」が行われていますが、本日4限に、ひかり学級が自立活動で「ひかり学級夏祭り」を実施しました。
ゲームでは、 まとあて、わなげ、ボールすくい、水でっぽうがありました。
写真は、まとあて、わなげ、ボールすくいで遊んでいる様子です。 -
5年理科 1学期まとめとDVD視聴
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
5年
3限、5年生は理科の学習。
まずは、1学期のまとめテストのテスト直し。
次に、学習指導改善調査のテスト直し。
そして「NHKスペシャル 恐竜絶滅 ほ乳類の戦い」を視聴しました。恐竜が絶滅したわけ、ほ乳類の進化の歴史などを学習しました。 -
2年算数 (イ)の長さをけいさんしてみよう
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
2年
2限、2年生は算数「長さ」の学習。
追求課題は「◎(イ)の長さをけいさんしてみよう」でした。
6cm5mmと2cm8mmをたすにはどうすればいいかを話し合っていました。 -
1年学活 1がっきがんばったねかいのそうだんをしよう
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
1年
2限、1年生は学活で「1がっきがんばったねかい」の相談をしていました。
役割として
・司会
・はじめの言葉
・ゲーム(いすとり、さかなつり、だるまさんがころんだ、こおりおに)
・おわりの言葉
・感想発表
がありました。
役割ごとに分かれて、相談をしていました。