-
3月 1日(金)4年生 算数「ともなって変わる量」
- 公開日
- 2024/03/10
- 更新日
- 2024/03/10
4年生
算数の授業です。二つの数の関係が式に表せることを学びます。具体物を抽象化する過程で、数の見方や考え方を学んでいきます。子どもたちの意見交流がタブレットと電子黒板の使用によって、よりスムーズにできることがよく分かる授業でした。
-
10月24日(火)4年生 起震車体験
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
4年生
昨日は中越地震の起きた日でした。教室で担任から話を聞いた学年もあるようです。4年生は、今日、起震車体験をしました。揺れが大きくなるにつれ「もし実際に起こったら」と考える機会となりました。
-
10月12日(木)4年生 衣装づくり
- 公開日
- 2023/10/18
- 更新日
- 2023/10/18
4年生
授業の合間を縫って、ステージで使う衣装を仕上げます。みんなで手分けして色を塗っています。うまくいきますように!
-
9月25日(月)4年生 社会科 県庁見学
- 公開日
- 2023/09/28
- 更新日
- 2023/09/28
4年生
4年生は県庁見学に行きました。県政の仕事の一端について実際に見て触れることで、実感することができました。展望フロアから、佐渡島や粟島を見ることができました。また、自然科学博物館も見学しました。ずっといたくなるほど、楽しい時間となり、貴重な経験ができた1日となりました。
-
7月14日(金)4年生 理科 タブレットでのまとめ
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
4年生
流れる水のはたらきについて学習しました。タブレットを使って学習のまとめをしています。学んだことを表現し、交流することで自分のものになっていきます。
-
5月18日(木)4年生 図工 コロコロガーレ
- 公開日
- 2023/05/18
- 更新日
- 2023/06/13
4年生
4年生は図工を片桐ひろみ先生から教えてもらっています。今作っているのはコロコロガーレです。コースを工夫して楽しく遊べるよう試行錯誤しています。完成が楽しみです。
-
3,4年 体育 跳び箱運動
- 公開日
- 2023/03/20
- 更新日
- 2023/03/20
4年生
3,4年生は体育の学習で跳び箱運動をしています。
この日は、台上前転をしていました。始めは跳び箱の上で回ることに恐怖感をもっていた子どもたちでしたが、練習を重ねるうちにスムーズに台上前転ができるようになりました。
最後は、「台の上で真っ直ぐ前転すること」「着地をきれいに決めること」をめあてにテストをしました。これまでで一番上手に試技ができる子が多く、感心しました! -
クロカン授業が終わりました!
- 公開日
- 2023/02/22
- 更新日
- 2023/02/22
4年生
1月から始めたクロカン授業が今週で終わりました。今年度は、どの学年もグラウンドで10時間ほどたっぷりと滑ることができました。特に最終日は天候に恵まれた学年が多く、気持ちよくクロカン授業を終えることができました。
クロカンは自然と一体となるスポーツです。晴れのときは晴れなりの滑り方を、雪のときは雪の滑り方をすることが求められます。今後も地域に根差したスポーツに親しませていきます。 -
3,4年生 体育 跳び箱運動
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
4年生
現在、上田小学校では、体育で器械体操をしています。
今日は、中学年が跳び箱運動をしていました。
教師が、「跳び箱のどこに手を着くと飛び越せるかな?」と問い掛けると、「前の方!」と声が返ってきます。
それを意識しながら練習を重ねると、段々と跳べる子が増えてきました。先に跳んだ子が前から見て次の子に教える場を作ることで、アドバイスをし合いながら練習することができていました。
-
4,5,6年生 学校行事 落語を鑑賞しました!
- 公開日
- 2023/02/17
- 更新日
- 2023/02/17
4年生
4,5,6年生は、地域コミュニティ活性化事業として、落語を鑑賞しました。講師として、「一般社団法人Lauqhter(ラクター)」の、楽亭じゅげむさんがお越しになりました。
実際に落語を演じていただくだけでなく、落語に大切な4つの要素を教えていただきました。落語とは、「1 想像の世界」「2 会話の物語」「3 くすぐり・おちがある」「4 おっちょこちょいな人が出てくる」ということを知り、子どもたちは興味を深めていました。
また、途中、希望者の児童が座布団に座り、演じる機会もありましたが、どの子もとても上手で感心しました。
日本に古くから伝わる演芸に親しめた1時間でした。楽亭じゅげむさん、ありがとうございました! -
3,4年生 体育 クロスカントリースキー
- 公開日
- 2023/01/13
- 更新日
- 2023/01/13
4年生
中学年は、今年度初めて体育授業でクロスカントリースキーをしました。
まず、体育館で安全やマナーについての指導を受けます。
次に、道具の運び方や片付け方について確認します。
その後、今シーズン初めてグラウンドをスキーで滑りました。昨年度までの間隔を思い出しながら滑りました。
絶好のスキー日和の中、冬のスポーツに親しむことができました。 -
3,4年生 体育 マット運動
- 公開日
- 2022/12/07
- 更新日
- 2022/12/07
4年生
中学年は、体育でマット運動をしています。
この日は、まず、ウォーミングアップとして、アザラシ、犬、馬、キリンなどいろいろな動物の歩き方をしました。
その後、マットの上で前転や体を丸めて前後に揺れる運動をしました。今後、後転や連続技にも挑戦していきます。 -
4年生 保健体育 性教育
- 公開日
- 2022/11/07
- 更新日
- 2022/11/07
4年生
4年生は、保健体育の学習で性教育を行いました。
まず、人の二次性徴について掛図やパソコンの映像で学びます。
また、精子と卵子など重要な言葉についても学びました。
子どもたちは、「自分の体や友達の体のことがよく分かった」などの感想を書いていました。正しい知識を身に付け、自他を大切にできる子どもたちを育てていきます。
-
4年生 社会・理科 校外学習
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
4年生
4年生は、社会と理科の学習で、新潟県庁と自然科学館へ行ってきました。
新潟県庁では、議場や展望回廊を見せていただきました。説明をする方の話をよく聞いてワークシートにメモをしていました。
自然科学館では、プラネタリウムを観たり、様々な実験・映像を観たりしました。初めて行ったという子も多く、「また来たい!」という声が聞かれました。
振り返りをして今後の学習に生かしていきます。 -
4年生 総合的な学習の時間 清水ビオトープ生き物調べ
- 公開日
- 2022/07/13
- 更新日
- 2022/07/13
4年生
4年生は、総合「上田のスマイルたんけん隊〜上田の自然を知ろう〜」の学習で清水・ビオトープの生き物を調べてきました。
学校の周りではなかなか見られない、アカハライモリやコオイムシ、カゲロウなどに出会うことができました。「すごい!」「もっと近くでみたい!」などと、大興奮でした。上田小学校の周りも自然豊かですが、清水のビオトープは草が生い茂り、自然そのものの環境でした。そのような場所で活動することができ、貴重な体験となりました。 -
4年生 総合的な学習 水生生物調べ
- 公開日
- 2022/07/07
- 更新日
- 2022/07/07
4年生
4年生は、総合「上田のスマイルたんけん隊〜上田の自然を知ろう〜」の学習で登川の水生生物を調べてきました。
水生生物の捕り方を講師の先生方に教えていただき、熱心に生き物を探しました。カゲロウやカワゲラなど、とてもきれいな川にいる生き物がたくさん見つかりました。活動の終わりには、川に入って泳ぎ、きれいな川を思いっ切り楽しみました。上田の豊かな自然を守るためにできることを子どもたちと一緒にこれからの学習で考えていきます。
-
4年生 算数 2けたでわるわり算
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
4年生
4限、4年生は「2けたでわるわり算」の学習をしました。
『140÷30』の計算をするとき、10枚ずつの束で考えると、「14÷3」となり、答えは「4あまり?」となります。しかし、あまりを出す段階になって、「あまりは、『2』だよ」という子と、「あまりは、『20』だよ」という子が出てきます。
「あまりが20もあったらおかしいよ!」「あまりの20は、わる数の30より小さいから大丈夫だよ」「10枚が2束だからあまりは20だよ」など、たくさんの意見が出てきました。
「学び合う子どもの育成」を目指し、職員も日々、授業改善に取り組んでいます。
-
上田緑の少年団結団式
- 公開日
- 2022/06/17
- 更新日
- 2022/06/17
4年生
今日は、4〜6年生が上田緑の少年団結団式を行いました。
ねらいは、「緑の少年団員としての自覚をもたせ,自然を愛護する心や各活動に積極的に参加しようとする意欲を育てる」ことです。
まず、上田緑の少年団育成会会長様より、お話をいただきました。
次に、緑の少年団結団式 決意の言葉を代表児童が述べました。
最後に、緑の少年団誓いの言葉を唱和し、緑の少年団歌「育て森よ」を斉唱しました。
少年団の衣装を着た子どもたちの表情がとても凛々しく、よい結団式になったことを感じました。 -
4年生 国際科 英語で遊びに誘おう!
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
4年生
4年生は、国際科の学習で遊びの言い方を学びました。
まず、天気の言い方について復習です。「It’s sunny.」(今日は晴れです。)、「It's cloudy.」(今日は曇りです。)など、しっかり覚えていました。
次に、遊びの単語を学びました。「soccer」(サッカー)、「dodgeball」(ドッヂボール)、「shogi」(将棋)など英語で言うことができました。ALT(外国語指導助手)と順番に遊びを言う活動では、テンポよく間違えずに言えていました。
-
4年 学級活動 学年レク
- 公開日
- 2022/03/22
- 更新日
- 2022/03/22
4年生
4年生は、学級活動で今年度最後の学年レクをしました。学級レクの係の進行のもと、鬼ごっこ、ドッチボール、ねことねずみをして楽しみました。
また、今日は5,6年生の代わりに登校班長や清掃班長、委員会の仕事などを張り切ってしていました。「もうすぐ高学年になるんだ!」という意気込みを感じた1日でした。