学校日記

  • 全校 児童会活動 6年生に感謝する会

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    お知らせ

     今日は、6年生に感謝する会を行いました。
     5年生が中心となり、これまで準備してきた大切な会です。

     各学年が今日までにした準備は、次の通りです。
    ○1年生・・・6年生への招待状を作りました。
    ○2年生・・・入場のアーチを作りました。
    ○3年生・・・6年生の似顔絵書きと6年生紹介をしました。
    ○4年生・・・体育館の飾り付けと6年生紹介をしました。
    ○5年生・・・いくつものグループに分かれ会全体を準備・運営しました。

     45分間という短い時間でしたが、ゲームあり、色紙のプレゼントあり、くす玉ありと在校生の思いがたくさん詰まっていることを感じました。また、6年生一人一人が輝く素晴らしい会になりました。
     最後の6年生発表は、大縄跳びと全員ダンスでした。在校生は、「かっこいい!」とさらにあこがれの気持ちが強くなったようです。
     卒業式まであと16日。すてきな思い出がまた一つ増えました!

  • 3,4年生 学級活動 6年生に感謝する会の準備

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    3年生

     中学年は、6年生に感謝する会に向け、体育館の飾り付けをしました。
     6年生のために一生懸命描いた似顔絵や花を壁に飾ったり、「6年生に感謝する会」の表示をステージに貼ったりしました。
     月曜日の本番では、3,4年生が協力して6年生一人一人を紹介します。そのアナウンスについてもたくさん練習してきました。
     本番では、6年生が喜んでくれること、6年生の思い出に残ることを目指して頑張ります

  • 5年生 理科 人のたんじょう

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    5年生

     5年生は理科の学習で「人のたんじょう」について学んでいます。これは、1年を通して学んできた「命のつながり」の最後の学習となります。
     春に学んだエンドウマメの種子の発芽と成長。夏に学んだメダカの産卵と誕生。それらと人の誕生を比べながら、学習を進めています。
     この日は、精子と卵子が受精した後、受精卵がどのように大きくなっていき、赤ちゃんの姿になるのかをスライドショーにまとめました。
     生物の誕生や成長に関する相違点をまとめていく中で、どの生物にも命をつないでいく仕組みがあることに気付かせていきます。

  • 全校 学校行事 卒業記念コンサート

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    お知らせ

     今日は、青少年健全育成会親子ふれあい事業として、「山内達哉ヴァイオリン 卒業記念コンサート」を行いました。
     ヴァイオリン、ギター、ベース、ピアノ、マリンバと5つの楽器の生演奏を聴くことができました。ジブリやディズニー、鬼滅の刃など知っている曲がかかると自然と笑顔がこぼれ、体を揺らしながら聴く子もいました。
     また、それぞれの楽器についても詳しく教えていただいたり、ソロ演奏を聴かせていただいたりしました。特に、小野塚桜子さんは地元の方ということもあり、子どもたちはマリンバの演奏に興味津々でした。
     「それでは、最後の演奏です!」と山内さんが話すととても残念そうな子どもたち。あっという間の1時間でした。最後は、6年生代表の立派なお礼の言葉と、盛大な拍手で皆さんをお送りしました。
     お越しいただいた保護者や地域の皆さん、そして何より子どもたちの思い出に残る行事となりました。
     このコンサートを開くにあたりご尽力いただいた皆様、そしてお越しいただいた、山内様、青木様、西村様、小堺様、小野塚様、本当にありがとうございました!

  • 3,4年生 体育 スキー教室

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    3年生

     今日は、中学年のスキー教室を行いました。
     朝から雪が降っていて風が時折強く吹くこともありましたが、子どもたちは寒さに負けず元気にスキーをしてきました。
     今回も、たくさんの保護者の皆様からボランティアにお越しいただき、子どもたちに丁寧な指導をすることができました。
     授業後には、レストランで温かいカレーを食べ、学校に帰ってきました。到着後、すぐに体育館で遊ぶ子どももいて、子どもたちのパワーを感じました。
     雪国ならではのスポーツに親しんだ1日でした。

  • R4年度1年生 1日入学 保護者説明会

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    お知らせ

     今日は、新1年生の1日入学・保護者説明会を行いました。
    いずれも、換気、マスクの着用、手指消毒などの感染症対策をした上で実施しました。
     年長児童は、初めは少し緊張した様子でしたが、1年生のお兄さん、お姉さんと折り紙をしたり、読み聞かせをしてもらったりして、徐々に打ち解けることができました。
     また、後半は5年生と体育館でドッチボールをしました。5年生は少し手加減をするなど、下級生を思いやる様子が見られました。また、年長児童も夢中でボールをよけたり、投げたりしてゲームを楽しんでいました。
     入学まであと1か月半となりました。かわいい新1年生の入学を全校で楽しみにしています!

  • 4年生 国語 本を紹介しよう!

    公開日
    2022/02/16
    更新日
    2022/02/16

    4年生

     図書室では、4年生の手書きポップでおすすめの本を紹介しています。
     国語の時間に一生懸命作りました。色やレイアウト、キャッチコピーを意識して、読む人の心をつかむ作品ができました。

  • 6年生 保健体育 薬物乱用防止教室

    公開日
    2022/02/15
    更新日
    2022/02/15

    6年生

     今日は、薬剤師の林先生をお招きし、薬物乱用教室を行いました。
    子どもたちは、学習を通して薬物の害や怖さを知ることができました。
     また、薬物乱用は、限られた人や特別な場合の問題ではなく、誰の身にも起こり得る問題であることを知りました。
     今後も様々な問題から自分の身を守る態度を育てていきます。

  • 5,6年 体育 アルペンスキー授業

    公開日
    2022/02/14
    更新日
    2022/02/14

    お知らせ

     高学年は、体育の学習でアルペンスキー授業を行いました。
     当日は小雪がちらつく中でしたが、安全に楽しく授業を終えることができました。昨年度は、11時頃授業を終え、学校に帰ってきました。しかし、「もっとたくさん滑りたかった」という反省を生かし、今年度は、お昼まで滑ってからカレーを食べて帰ってきました。
     また、多くの保護者ボランティアの皆さんからお越しいただき、少人数グループできめ細やかな指導ができました。お世話になって皆さん、ありがとうございました!

  • 頑張れ!田中友理恵選手!!

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    お知らせ

     上田小学校の先輩である、オリンピアンの田中選手を応援しようと学校ではのぼり旗を立てたり、掲示物を貼ったりしています。掲示物には、バイアスロンについての説明が書いてあり、子どもたちも興味津々です。早速、テレビや新聞で田中選手を見た子が話題にしていました。
     田中選手の競技はまだまだ続きます。全校で応援していきます!

  • 1年生 雪遊び

    公開日
    2022/02/09
    更新日
    2022/02/09

    1年生

     1年生は、体育の学習で雪遊びをしました。
     前回は坂すべりをしましたが、今回は、雪合戦と雪だるまづくりをしました。
     雪合戦では事前に雪玉をたくさん作ってそりの工夫が見られました。雪だるまづくりではスコップを使って大きな塊を掘り出す子もいました。
     天候にも恵まれ、とても楽しい1時間となりました!

  • 6年生 理科 プログラミング

    公開日
    2022/02/09
    更新日
    2022/02/15

    6年生

     今日は、南魚沼市理科センターの協力員の宇佐美先生と小宮山先生がお越しになり、プログラミングの授業をしてくださいました。
     授業では、LEDを点滅させるプログラミングを実習したり、信号機のプログラミングを体験したりしました。
     micro:bit(マイクロビット)というソフトを初めて使った子どもたちは、講師の先生方の説明をよく聞き、講師の方々も感心しておられました。また、子どもたちは自分が打ち込んだプログラム通りにLEDが点くととても喜んでいました。
     私たちの身の回りで行われている事柄はプログラミング的思考で見直すことができます。また、物事をより単純化して考えることもできます。単に機械を動かすだけでなく、その考え方自体を今後の生活に生かせることを期待しています。

  • 頑張れ!田中友理恵選手!!

    公開日
    2022/02/07
    更新日
    2022/02/07

    お知らせ

     今日から、上田小学校の先輩である田中友理恵選手のバイアスロン競技が始まります。
     学校では、昼の放送で田中選手からの音声メッセージを紹介したり、バイアスロン競技について説明したりしました。
     また、先週には各学級で応援メッセージを持った写真を撮り、田中選手にメールで送りました。ご本人は大変喜んでいらっしゃいました。
     子どもたちにはこの機会を通して、地元に素晴らしい先輩がいることや、冬の競技の楽しさ、また、オリンピックについて知ってもらいたいと思います。
     頑張れ!田中友理恵選手!!

  • 1,2年生 生活科 豆まきをしよう!

    公開日
    2022/02/04
    更新日
    2022/02/04

    1年生

     1,2年生はこの日、節分の豆まきをしました。
     事前にかいた自分の追い出したい鬼に向かって力強く豆を投げます。
     「鬼はーそと!福はーうち!」と元気な声が聞こえてきました。
     暦の上では立春となります。春に向けて自分の鬼を追い出した低学年でした。

  • 親善スキー大会2

    公開日
    2022/02/03
    更新日
    2022/02/03

    6年生

     親善スキー大会パート2です。

  • 6年生 学校行事 親善スキー大会

    公開日
    2022/02/03
    更新日
    2022/02/03

    6年生

     今日は、6年生が親善スキー大会に出場しました。
     天候にも恵まれ、どの子もこれまでで一番の滑りをしていました。また、十分に練習ができない時期があったにも関わらず、中越学童スキー大会の18人の枠に、男子が6人、女子が3名入ることができました。何よりも、これまで大変な練習に前向きに取り組み、出場できたことや、その選手たちを応援できたことが大きな財産になったと思います。
     中越学童スキー大会に出場する子は、さらに練習が続きます。みんなで声を掛け合い、バックアップしながら当日が迎えられるように支援していきます。

  • 朝活動 親善スキー大会壮行会

    公開日
    2022/02/02
    更新日
    2022/02/02

    お知らせ

     親善スキー大会がいよいよ明日に迫りました。学校では、1〜5年生の各学年で寄せ書きを作って廊下に貼り、6年生を応援しています。
     また、今日は、5年生が6年生の教室に行き、エールを送りました。感染症予防のため、廊下からマスクをしたままでの応援となりましたが、5年生の熱い思いが伝わったようです。
     職員からは、校長が代表してエールを送り、他の職員が当日の心構えを話しました。
     明日の活躍を全校で応援しています!

  • スキー大会に向けて

    公開日
    2022/02/01
    更新日
    2022/02/01

    お知らせ

     親善スキー大会に向けた、ワックス作業が昨日から始まりました。
     毎日、多くの保護者ボランティアの皆さんからお越しいただき、お手伝いをいただいています。作業が効率的に早くできるため、大変ありがたいです。
     明後日はいよいよ親善スキー大会です。出場する選手の皆さんがベストを尽くせるよう最後まで応援していきます!