来訪者の方へ
教育目標:ふるさとを愛し 共に学び 共に輝く
南魚沼市立上田小学校のホームページへようこそ!
日々の教育活動や、子どもたちの様子などを紹介していきます。
新着記事
-
1学期76日間が本日で終了します。終業式で、校長先生から各学年や全校で頑張ったことの紹介がありました。明日から33日間の夏休みが始まります。楽しい夏休みにするための合い言葉の話もありました。「か・き...
2025/07/24
お知らせ
-
今年は戦後80年です。今まで全校児童の力を借りて、千羽鶴を折ってきました。2束を作成することができました。世界が平和になることをお祈りして、広島と長崎に送ります。
2025/07/24
お知らせ
-
3年生は、総合的な学習で「地域を知る」学習をしています。上田地区といえば、やはりお米作り!ということで、講師の先生をお招きしてお米について学びました。種籾を植えるところから稲刈りをするまでの工程につ...
2025/07/24
お知らせ
-
2年生が育てた夏野菜を使って、「なつやさいパーティー」をしました。ミニピザ、きゅうりの漬物、茹でたトウモロコシなど、たくさんのメニューです。畑でお世話になった地域のボランティアさんにも招待状を送りま...
2025/07/24
お知らせ
-
2年生の畑の様子です。ジャガイモの収穫時期になりました。掘ってみると・・・。たくさんのジャガイモが土の中からたくさん出てきました。大喜びの2年生!想像していたより、たくさんのジャガイモを収穫すること...
2025/07/23
お知らせ
-
5年生の理科の様子です。「植物の成長」でインゲン豆を育てました。いろいろと条件を揃えて観察をしてきました。観察は終わったのですが、5年生から「まだ育てたい!」ということで、畑に植え替えをしました。植...
2025/07/23
お知らせ
-
1年生の生活科の様子です。先日の着衣泳の後に、クラスで水遊びをしました。水鉄砲で相手に当てたり、それをかわそうとしたり全員で楽しむことができました。水遊びが終わった後、1年生から、「は~、楽しかった...
2025/07/22
お知らせ
-
-
-
全校で着衣泳の体験をしました。水着の上から体操着を着て体験をしてみます。水に入ると、やはり動きづらくなります。持参した空のペットボトルで浮くことを試しました。意外と長い時間、浮くことができました。※...
2025/07/18
お知らせ
-
1年生の図工の様子です。「カラフルいろ水」で、たくさんの色を作りました。「青色と赤色を混ぜると紫色になるんだ~」「じゃあ、これこれを混ぜるとどうなるの?」など、子どもたちの自由な発想で、たくさんの色...
2025/07/17
お知らせ
-
5年生は総合的な学習で「お米」について年間を通して学んでいます。先日、学校田の様子を観察してきました。田植えの頃よりかなり成長している稲を見て、5年生はスケッチをしたりタブレットで撮影をしたりしてい...
2025/07/16
お知らせ
-
3年生は算数の時間に「km」を学習しました。「上田小学校から、1kmってどこまでなんだろう?」ということで、実際に計測をしてみました。それぞれの子どもたちは前もって予想し、計測をしてみました。意外な...
2025/07/15
お知らせ
-
2年生が大切に育てていたトウモロコシを収穫しました。大きく育ったトウモロコシに2年生は大喜びです!待ちに待った収穫です。他の野菜も収穫間近です。毎日毎日水やりをかかさずにした結果ですね!
2025/07/14
お知らせ
-
6年生がフラワーアレンジメントの体験学習を行いました。講師の遠藤真理さんをはじめ、新潟県職業能力開発協会の皆様からご協力をいただきました。6年生それぞれが花を選び、どのように花を配置していくのかをよ...
2025/07/14
お知らせ
-
4年生が社会科の学習で浄水場を見学してきました。川から浄水場に水を引き、各家庭まで届けられる過程について学びました。4年生の子どもたちは、水が少しずつきれいになっていく様子を真剣に見ていました。また...
2025/07/11
お知らせ
-
1年生全員で畑の草取りをしました。雑草を見つけると、何人かで協力して取っていました。手強い草もありましたが、みんなで協力しながらの作業でした。これで植えてあるサツマイモも順調に育ってくれることでしょ...
2025/07/10
お知らせ
-
6年生の学年親子行事がありました。親子で協力をし、コサージュを作りました。グルーガンを使って、部品を接着していきます。世界で一つしかないコサージュができあがりました。6年生の保護者のみなさん、ご多用...
2025/07/10
お知らせ
-
1学期2回目の避難訓練がありました。今回は、不審者が学校に侵入したことを想定しました。避難後、南魚沼警察署員の皆様から、もしもの場合の紙芝居をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞くことができ...
2025/07/09
お知らせ
-
ソチ冬季オリンピック スキーハーフパイプ銅メダリストの小野塚彩那さんが来校され、5,6年生に特別授業をしていただきました。「やらないで後悔するなら、やって後悔しろ」等、今までの人生について講義をされ...
2025/07/08
お知らせ
-
先日、南魚沼消防署員の皆様から来校していただき、救急法講習会を開きました。たくさんの保護者の皆様から参加をしていただきました。万が一に備えて、蘇生までの一連の流れを実際に体験してみました。署員の皆様...
2025/07/08
お知らせ
-
4年生の学年親子行事がありました。「親子クッキング」で、けんちん汁といももちを作りました。親子で協力をしながら調理をしていきます。調理したけんちん汁といももちは、当日の給食の一品として加わりました。...
2025/07/07
お知らせ
-
5年生の図工の様子です。伝言板を制作しています。電動いとのこぎりで細かな箇所を切っていきます。慣れるまで多少時間がかかりましたが、さすが5年生!電動いとのこぎりの扱いは、とても上手になりました。完成...
2025/07/04
お知らせ
-
6年生の家庭科の様子です。自分のハンカチを手洗いしました。手洗いはなかなか難しかったようです。担任の話をよく聞いたり、教科書を見たりしながら洗濯をしました。天気も良く気温も高かったので、あっという間...
2025/07/04
お知らせ
-
4年生は総合的な学習で、学校近くに流れている「登川」について調べています。実際に川に入ってどんな生物がいるのかを調査しました。トビゲラの幼虫やプラナリア等の生物を捕獲することができました。たくさんの...
2025/07/03
お知らせ
-
-
3年生が社会科の学習で、市内にあるスーパーを見学してきました。たくさんの商品が並んでいることに3年生は驚きの表情です。店員さんからたくさんのことを詳しく教えていただきました。ご多用の中、丁寧に教えて...
2025/07/01
お知らせ
-
6年生の学級活動の様子です。「怒りとの付き合い方はどうすればよいのだろう」がテーマでした。怒りをおぼえた時、自分だったらどうするだろうと、6年生は真剣に考えました。そして、それぞれの対処法を付箋用紙...
2025/06/30
お知らせ
-
4年生は総合的な学習で、学校近くに流れている「登川」について調べています。先日、全員で実際に登川に行ってきました。川の中を覗くと・・・。小さな生物を発見することができました。今後、さらに詳しく登川に...
2025/06/27
お知らせ
-
昨日、1年生が初めての水泳授業をしました。1年生は2年生と一緒に体育をしています。2年生の真似をして静かにプールに入ります。「キャッキャ キャッキャ」の大歓声!壁をつたって歩く子、すでに泳いでいる子...
2025/06/26
お知らせ
-
山谷パーキングを出発しました。上田小学校到着時刻は予定通り18時頃となりそうです。よろしくお願いします。これで速報は終了いたします。ご覧いただき、ありがとうございました。
2025/06/25
お知らせ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
夕食が終わりました。夕日を見るために外に出たのですが…。残念ながら夕日を見ることができませんでした。これから入浴をし、就寝準備です。本日の修学旅行速報はこれで終了いたします。ご覧いただき、ありがとう...
2025/06/24
お知らせ
-
-
-
新着配布文書
-
学校だより7月号 PDF
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
-
学校だより6月号 PDF
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
-
NO.4 保健だより PDF
- 公開日
- 2025/06/09
- 更新日
- 2025/06/09
-
No.3保健だより PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
-
学校だより5月号 PDF
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
-
R7年度年間計画 PDF
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
-
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
-
学校だより4月号 PDF
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
-
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
-
- 公開日
- 2025/04/03
- 更新日
- 2025/04/03