学校日記

4/22(火)給食の「準備」風景

公開日
2025/04/22
更新日
2025/04/22

できごと

 4時間目の授業が終わりました。5分後の12時15分、職員室を出発して、各学年の給食準備の様子を見に行きました。

 1年生教室では、6年生の子どもたちが助っ人として給食準備の仕方や手順を教えてくれています。給食が始まってから約2週間となる頃であり、だんだんと慣れてきた様子です。

 2年生教室、3年生教室は、給食当番の子どもたちがワゴンを運び入れ、配膳の準備を整えています。

 4年生教室、5年生教室は、配膳の準備が整い、当番以外の子どもたちが回り始めていました。さすが、上級生、スムーズにてきぱきと進んでいます。

 そして、最後に6年生教室へ・・・ん???・・・・、時刻は12時20分ですが、既に「いただきます」をして食べ始めています。何名かの子どもたちが1年生教室の助っ人に行っている状態なので、本来の人数よりも少ない人数なのですが、さすが6年生!、さらに手早い準備を終え、会食できています。学年の発達段階を感じた一場面でした。「もう準備は終わったの?」「はい」「(1年生教室の助っ人に何名か行っているため)人数が少ないけど、こんなに早いの?」「いつもこれくらいです。」と答える子どもたちに頼もしさを感じました。

 写真を撮り終え、職員室へ戻る途中に、岩石園や校庭の満開の桜が目に飛び込んできます。天気もよく、まだ積雪も見える魚沼の山々とのコントラストも絶妙です。自然の美しさを感じます。

 もうすぐ昼休みです。全校の皆さん、たくさん食べて元気に遊んでくださいね。