★★学校日記★★

7月16日 専門委員会

公開日
2025/07/16
更新日
2025/07/16

教育活動

専門委員の皆さんは、それぞれの役割に取り組み、学校生活をより良いものしてくれています。校内生活委員会では、校則(生活のきまり)の見直しを意見を集約するとのことでした。


文科省も校則の主な内容として以下のように言っています。(平易な言葉に換えました)

「校則には、授業の時間、服装や髪型、生徒会活動、学校内外での生活のルールなど、いろいろなきまりが含まれています。その内容は、社会の常識に合っていて、学校や地域の実情に合わせて、学校がその特色を生かし、工夫して定めることができます。ただし、しつけや道徳、健康などの細かいことまで厳しく決めるのではなく、教育目標として取り組んだり、生徒自身の自主性に任せたりするのが望ましいとされています。」(校則の見直し等に関する取組事例について 別添2校則について①より 令和3年6月8日付)



本日の校内生活委員会では、生徒の皆さんが普段当たり前のように守っている「きまり」について、改めて見直そうとする機会となりました。こうした主体的な取組は、学校生活をより良くするために欠かせないものです。

生徒会が目指す「互いを認め合える学校」の実現に向けて、これからも、みんなで協力しながら、よりよい学校づくりを進めていきましょう。