7/10 学校運営協議会から保護者の皆様へ、ネット接触について
- 公開日
- 2023/07/10
- 更新日
- 2023/07/10
地域連携CS
学校運営協議会での話を抜粋してお知らせします。
南魚沼市の中学生のネット接触時間が多いことはPTA総会でもお知らせしたとおりですが、情報交換意見交換する中でさまざまな点からその深刻さが確認されました。
1.ゲーム時間やSNS時間が他地区よりもはるかに多いのはなぜなのか。
・みんなやってるという気持ちが高まりやすく歯止めがかかりにくい。
・社会体育などで遅く家に帰る生徒に合わせてネット時間が遅くなってしまう傾向がある。
・ネット仲間から外れることが難しい。
2.ネット接触の問題点は何か?
・ネット時間が遅い時間になり、睡眠時間が短くなってしまう。
・ネット接触による学力の低下はもちろんだが、睡眠時間が短くなることは心の面や体の面で成長期の体に悪い影響を与える。一生の問題になってしまう。
・脳への悪影響があるという研究結果もある。
・ゲームグループに大人が入っていると課金などで大きなトラブルになることもある。
保護者の皆様にお願い
「睡眠時間を犠牲にしない時間の使い方を各ご家庭でお子さんと一緒に考えてください。」
睡眠時間を削ってしまうことは子ども達に大きな影響を与えます。保護者の皆様の連携も大事です。