★★学校日記★★

9/29 運動会団長の振り返りから2

公開日
2023/09/29
更新日
2023/09/29

学校行事

運動会の感想を各軍団長が述べた学年朝会から1週間。原稿をもらったので掲載します。
「○軍団長○○です」はカットして掲載します。


 僕は運動会を終えて学んだ事があります。それは、簡単な指示ではなく分かりやすく細かな指示を出さなきゃみんなが動けないということを知りました。指示は団長の僕だけではなく副団長、 応援リーダーとしっかり打ち合わせをしリーダー全員が同じ認識を持って動かなければならないということを知りました。
 ですが青軍のリーダーは臨機応変に動き自分から積極的に声を出して自分の学年だけではなく青軍全員に指示を出してくれたのでとても助かりました。運動会では目標の総合優勝はでなくて悔しかったり、もっとこうすればよかったなどの後悔もありますが青軍全員のおかげで楽しく思い出に残る運動会になりました。


 運動会の団長を通して分かった事が2つあります。
 1つ目はリーダーとして沢山の人をまとめる大変さです。1〜3年生みんなでやる最初のチーム練習ではまとめ方や指示の出し方がよく分からなかったり、リーダーとの打ち合わせ不足で上手く軍をまとめる事が出来ませんでしたが、回数を重ねていくにつれてだんだん分かってきて、リーダーとも協力をし、軍をまとめれるようになり最後の方では、メリハリのある練習をする事が出来ました。そこで分かった事が応援リーダーやチームの人の協力があったから大勢の人をまとめることが出来たと思います。
 2つ目は雰囲気作りの大切さです。多くの人が集まれば声を出しづらい人やダンスしたくないという人は少なからず居ます。その様な人が少しでも楽しめるようにまずはリーダーから盛り上がって軍の人も楽しめて、頑張ろうと思えるような環境作りが大切とあらためて思いました。応援優勝も緑軍のみんなの協力のおかげです。
 団長の振り返りとは話がずれますが、次は合唱祭、それまで輪を崩さずにいきましょう!