10/16 北里大学保健衛生専門学院のみなさん実習おつかれさまでした
- 公開日
- 2023/10/16
- 更新日
- 2023/10/16
地域連携CS
本日大和中で実習をした3名のみなさんが職員室に挨拶に来てくれました。
今回の実習や大和の地で学んだことを糧にして頑張っていただきたいと思います。
おつかれさまでした。
今日の感想をいただきましたので掲載させていただきます。
私が中学生の時は、保健室へ通うことがない生活をしていたので、保健室がどんな場所なのか、養護教諭は何をしている人なのよく分かりませんでした。
本日、実習をさせていただいて、保健室には何気なく顔を見せる生徒の姿や養護教諭の先生の優しい声かけの様子を見て、保健室は生徒の憩いの場であり、怪我や体調不良のときにくるだけの場所ではなく、ほっとひと息つきたいときなど落ち着きたいときにも来て良い場所なのだと学ばせていただきました。実習ありがとうございました。
養護教諭の役割として、傷や体調の悪い生徒への対応だけでなく、喫煙防止教室などの講演会も行い生徒が健康に過ごせるようにしていると学びました。
保健室には体調の悪い人だけでなく、相談がある生徒も来ることを知り、保健室は生徒にとって安心して来て相談のできる場所なのだなと感じました。生徒が安心して来られる環境を作るだけでなく、優しい声掛けや対応がとても大切なのだと思いました。
今日は一日ありがとうございました。
喫煙防止講演会では、喫煙により起こりうる心身の健康への影響について生徒にも理解を深めてもらうことで、大人になった時の自分の健康について考えたり、周りで喫煙している人にも喫煙防止を呼びかけるきっかけにも繋がると学びました。