学校日記

みらいくんのえ 〜1年生・道徳〜

公開日
2021/06/07
更新日
2021/06/07

できごと

1年生の道徳を覗いてみました。

 「みらいくんのえ」

 みらいくんは、自分の描いた絵をあすかちゃんに見せていました。そこへ、げんきくんが「ぼくにもみせて!」とやってきました。すると、みらいくんは「なんでもないよ」といって絵をふせてしまいました…
 
 <背景>
 ・みらいくんとあすかちゃんは同じ保育園出身
 ・げんきくんは他の保育園出身

 さて、授業者は様子を明確にしながら、登場人物の心情に迫っていきました。

 「みらいくんは、げんきくんのことがきらいなの?」と問いかけると、一斉に手を上げて、自分の意見を伝えようとする一年生たち。

 一人一人の様子を見ながら
 「はい、〇〇さんはとっても良い姿勢でお話を聞いています』
 一人一人の意見を取り上げながら
 「〇〇さんは、発表する◇◇さんの方をしっかりと見ていて、気持ちがいいです」

 と、担任は声をかけていました。良いモデルの状態をすぐに示すことで、全体が、良いモデルに近づいていきます。

 発言する時に「〇〇さんの意見に付けたしで〜」「○○さんの意見と同じで〜」

と、自分の立場を表現してから話し始めるという習慣化が、もう図られていることに驚きました。
 教室の前に、「聞き方」「話し方」「書き方」「良い姿勢」「声のものさし」の掲示もあり、学校全体の取組が、しっかりと根付いていることをうれしく思いました。最後までたくさんの挙手があり、時間切れを告げられ残念そうにしていました。頼もしき、一年生たち。