4年 テニピンにチャレンジしたよ!
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
教育活動
+3
総合で福祉について学習している4年生。今日は、南魚沼市学習指導センターの荒井先生から、テニス型ゲームの一つ、テニピンを教えていただきました。
荒井先生から、テニピンは「身体の状態に応じてルールや道具を変更し誰もが楽しめるように工夫した」アダプテッドスポーツでもあることをお話していただいた後、いよいよテニピンにチャレンジです。
今回のテニピン体験で使うラケットは、SSS(スクールサポートスタッフ)の井口さんが段ボールで作った、手作りのものです。子どもたちの体験にはぴったりのサイズでした。
子どもたちは、荒井先生からボールを手のひらや甲のどちら側でも打てること、バウンドしてから打つことなどを教えていただきながら、頑張りました。最初は力の加減やボールを打つ方向のコントロールがなかなか難しかったりしました。でも、一人で打ったり、ペアで打ったり、チームで打ったりといろいろな練習の仕方を体験させていただいく中で、どんどん子どもたちは上手になっていきました。
あっという間に終わる時間になってしまい、今回はゲームはできなかったのですが、次回はゲームができそうです。みんなでテニピンのゲームをするのが、楽しみですね。荒井先生、お忙しい中子どもたちにテニピン体験をさせていただき、本当にありがとうございました。