3年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
文化祭に向けた発表は、だいぶ仕上がって、うまく流れるようになったようです。そこで、子どもたちは発表内容がさらに分かりやすく伝わるようにと、小道具をつくることにしました。役割を分担しつつも、うまくできな...
2025/10/31
3年
-
国語で「案内の手紙を書こう」の学習をしています。これまで、3年生は薮神地域の宝探しをする中で様々な人に出会ってきました。その方々へ、感謝の気持ちを伝えるとともに、文化祭へ招待しようと考えました。今日は...
2025/10/30
3年
-
理科の授業で、糸電話をつくりました。完成させたあとは、みんなで互いに電話をしてみます。「聞こえる!」という声に交じって、「俺のは聞こえない!」という声も。どうやら、聞こえる糸電話と聞こえない糸電話があ...
2025/10/24
3年
-
国語で、物語「モチモチの木」を学習している3年生。この時間は、豆太が、病気で苦しむじいさまのために、真夜中にもかかわらず山の麓の村まで医者を呼びに走る場面を読みました。普段の豆太は、夜に一人でトイレに...
2025/10/21
3年
-
国語で、物語「モチモチの木」を読んでいます。主人公である豆太について、気持ちの変化や性格を文章から読み取り想像します。まほろばタイムに、子どもたちが楽しそうに活動していたので、何をつくっているか訊いて...
2025/10/20
3年
-
3けた×1けたのかけ算に挑戦しています。筆算の仕方を覚えるだけではなく、なぜそのような計算をするのかを説明できるようになることを目指した1時間でした。筆算を解いた後に、文章で、筆算についての説明を文章...
2025/10/14
3年
-
薮神地域に、新しく西瓜の選果場が建設されています。南魚沼産の西瓜は、「八色西瓜」として有名ですね。今日は、八色西瓜について教えてもらおうと、JAの方に講師に来ていただきました。今は米どころとして有名な...
2025/10/09
3年
-
薮神地域のお宝探検をしている3年生。2学期に入って、校外学習が続いていますが、今日は「accos(アッコス)」さんを訪問しました。「accos」さんは、6年生の総合の学習でもお世話になったお店で、米ぬ...
2025/10/08
3年
-
花壇から抜き取ったあと、しばらく外に干しておいたひまわり。十分乾燥したということで、待ちに待った種の収穫です。簡単にとれるのかと思いきや、見ていると、子どもたちは比較的苦労している様子です。それでも、...
2025/10/06
3年