南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年 3つの気体を比べる
6年
窒素、二酸化炭素、酸素3つの気体を、それぞれ集気瓶に入れて、火のついたろうそくを...
6年 楽しんでもらえる会に
今年度最初の大きな行事「一年生を迎える会」を企画し、中心になって運営したのは6年...
6年 ものの燃え方
理科で、ものの燃え方について学習しています。ろうそくに火を点し、瓶の中に入れてふ...
6年 対象の図形を探そう
算数で、対象の学習をしています。この時間は、教科書に載っている県章(県のマーク)...
6年 ここから見ると
図工で、校舎内のあちらこちらに作品をつくっています。この作品は、バラバラに切り分...
6年 マス目がないときは?
算数で、対象な図形について学習しています。この時間は、線対称な図形の描き方を考え...
6年 入学式準備
6年生は、他の学年が下校した後に、明日の入学式準備を行いました。1年生教室の飾り...
6年 卒業の日
第78回卒業証書授与式を行いました。この一年、最高学年としての姿を下学年に示して...
6年 懐かしの教室で
階を間違えたかな?と一瞬思ったのですが、間違いなくそこは1年教室でした。6年生が...
6年 FMゆきぐにインタビュー
今日の給食の時間に、6年生が、FMゆきぐにのインタビューを受けました。学校紹介と...
6年 合唱練習 見つめる先には
6年生は、外部から講師をお招きし、卒業式の合唱練習に取り組んでいました。見つめる...
6年 最後の調理実習
小学校最後の調理実習を行いました。これまでお世話になった先生に感謝の気持ちを込め...
3年6年 雅楽鑑賞会
一村尾地区に約300年前から引き継がれてきた雅楽を鑑賞しました。この雅楽は、年に...
6年 体育館で
6年生室前の日めくりカレンダーは、卒業まで残り19日となっていました。小学校で過...
6年 浮き彫りに挑戦
卒業前の最後の図工単元で、木彫りのオルゴールをつくっている6年生。表現したいもの...
6年 6年間の復習
算数は、小学校で学習する内容のすべてを終えました。今は、6年生までの内容の復習を...
6年 中学校の様子を見学・体験
中学校区の6年生が一斉に集まり、体験入学を行いました。最初に、中学1年生から学校...
6年 電気をためて走らせる
理科で発電の仕組みについて学習しています。この時間は、モーターを回して電気をつく...
6年 木を組み立ててつくろう
木を組み立てて、オルゴールをつくっています。底面を除いた5面分をデザインすること...
6年 この時期になりました
6年生教室前の廊下に、卒業までのカウントダウンカレンダーが登場する時期となりまし...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年5月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS