五十沢小学校HPへようこそ!

学校での子どもたちの様子や学校の取組について毎日発信しています。

新着記事

  • 9/4【代表児童】2学期がんばりたいこと

    今日は、発表朝会です。2学期の抱負を2年3年5年生の代表児童が発表してくれました。2年1組の代表は、授業でする話し合いをもっと上手になるためのこつを説明しながら、話し合いをがんばりたいと話してくれまし...

    2025/09/04

    教育活動

  • 9/3【6年】「うごいてる!」

    6年生は、池や沼の水を採取し、その中に生き物がいるか顕微鏡で調べました。顕微鏡の使い方を復習し、覗いてみると半透明な虫のような怪物のような形の生き物が動いています。ミジンコなどの生き物が、泥水の中にい...

    2025/09/04

    教育活動

  • 9/3【5年】総合的な学習の時間 南魚沼のコシヒカリ

    5年生は、南魚沼のコシヒカリのよさを調べています。1学期には、他県のお米とコシヒカリの食べ比べを自分たちだけでなく地域の方や保護者にも呼びかけて行いました。タブレットを使ってその集計をしたものをわかり...

    2025/09/04

    教育活動

  • 9/3【3,4年】授業の様子

    4年生は、難しいリズムを工夫してペアで打ちます。両手をクロスしたり片手打ちと両手打ちを組み合わせたり、足でたたいたり・・・。口ずさみながら練習すると、いつの間にかリズムを覚えていきます。3年生は、社会...

    2025/09/03

    教育活動

  • 9/3【5,6年】屋内陸上練習

    今朝は雨が降っていたため、屋内での練習でした。校内のあちらこちらに種目別に集まり、できる範囲の練習をしました。幅跳びと高跳びは、フォームやコツを習得するために、動画を見たり柔軟体操をしたりするために、...

    2025/09/03

    教育活動

  • 9/3【2年】算数「かさ」生活「たんけんの計画」

    2年生の算数「かさ」は、新しい単位に触れることやなじみのない単位についての単位換算の難しさを感じる学習です。しっかりと具体物や体験で学ぶことが大切です。1組2組合同で、生活科の探検をします。学年合同の...

    2025/09/03

    教育活動

  • 9/3【1年】アサガオの花で

    1年生は生活科で「あさがおであそぼう」という学習をしていました。花を潰して色水を作り、絵を描きました。自分の花の色の美しさに感動する子どもたち。そして、2色混ぜたときの変化を楽しむ子どもたち。わくわく...

    2025/09/03

    教育活動

  • 9/2【全校・PTA】PTA教育講演会 「楽しく一生を過ごせる体を鍛える」の一歩に

    今回のPTA教育講演会は、新潟県生涯学習センター「ららネット」で紹介していた親子体操です。講師は、榎本 暢子さん。保育園児からお年寄りまで、無理なく楽しく体を動かし、健康に生活できるからだづくりを研究...

    2025/09/03

    教育活動

  • 9/2【6年】PTA学年行事

    フリー参観の1時間を使って、6年生がPTA学年行事を行いました。卒業式に胸につけるコサージュを親子で手作りします。隣同士で座り、説明書を読んだり動画を確認したりしながら、楽しそうに会話しながら作る姿は...

    2025/09/03

    教育活動

  • 8/29【5年】オーストラリアからのお客様と交流

    先週29日に、5年生では国際交流を行いました。五十沢出身でオーストラリアにお住まいのご家族が来校され、5年生と交流をしました。はじめにオーストラリアについて、子どもたちからの質問に答える形で紹介してい...

    2025/09/02

    国際科

  • 3年 グループで漢字学習

    9/2【全校】フリー参観日

    フリー参観には、朝から10人以上の保護者が参観においでになています。学年行事をする学年もあり、子どもたちも張り切っています。それぞれの学年が普段通りの授業をしている中、タブレットを使いこなす子どもたち...

    2025/09/02

    教育活動

  • 9/2【全校】夏休み作品展

    夏休み作品展が昨日9/1から行われています。本日は、フリー参観日。多くの方からご覧いただける良い機会です。夏休み中に理科主任や担任から、採集→形を整えて乾燥→ラベルの取り付けなどの専門的な指導を受けな...

    2025/09/02

    教育活動

  • 8/29【1~4年】授業の様子

    生き生きとして授業に取り組んでいます。1年生は、自分で学び方を決めて行う「マイプラン学習」と言う初めての取組に挑戦するようです。2年1組は、楽器を使ったリズム遊び。2年2組は、図工「しんぶんしをへんし...

    2025/08/29

    教育活動

  • 【5,6年】陸上練習開始

    南魚沼市の親善陸上大会に向けた練習が始まりました。これまでは、6限や放課後に行っていた練習を熱中症予防のため、朝から1限にかけて行うことにしました。今日は第1回目の練習です。自分が希望した種目に分かれ...

    2025/08/29

    教育活動

  • 8/27【全校】2学期始業式を迎えました

    夏休みが終わり、始業式を迎えました。大きな荷物やたくさんのバックを抱え、日焼けしたり少し背が高くなったりした子どもたちが、登校してきました。久しぶりに顔を合わせることに恥ずかしそうにする子がいました。...

    2025/08/27

    教育活動

  • 8/9【PTA】「夜の学校で遊ぼう!」

    五十沢小学校PTAは、20年程前からPTA役員が夏休みにイベントを企画しています。その名も「夜の学校で遊ぼう!」です。名前の通り、夜に親子で学校に集まり、ゲームなどを楽しみます。 参加者はなんと15...

    2025/08/09

    教育活動

  • 7/24【全校】終業式の後は・・・

    終業式のあとは、通知表を渡したり教室を片付けたりする時間です。担任は、一人一人にがんばったところや次にがんばることを伝え、子どたちと成長を確かめ合いながら渡します。このときが、担任の思い、願いを伝える...

    2025/07/25

    教育活動

  • 7/24【全校】オンラインで1学期終業式

     連日の熱中症アラートの出るような暑さでした。朝9時とはいえ、体育館も室温上昇が見込まれたため、急遽、終業式を各教室でオンラインで行うことにしました。 ふらっとルームをスタジオにして、1,3,5年生の...

    2025/07/25

    教育活動

  • 7/23【5年】お米の食べ比べ

    5年生が、総合的な学習の時間で「コシヒカリ」について調べています。自分たちでコシヒカリを育てる傍ら、「コシヒカリ」についての自分たちの疑問を様々な方法で解決てきました。今回は、日本各地でおいしいと言わ...

    2025/07/23

    教育活動

新着配付文書

対象の文書はありません

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る