南魚沼市立上関小学校
配色
文字
学校日記メニュー
チャレンジ持久走大会
できごと
9月29日(水)、絶好の持久走日和の中、チャレンジ持久走大会を行いました。今年...
生活朝会
9月28日(火)の生活朝会は、8、9、10月の生活目標「自分からあいさつをしよ...
稲刈り
9月24日(金)、時折小雨が降る中、全校で稲刈りを行いました。縦割り班ごとに、...
巨大寄せ書き
巨大書のパフォーマンスの後は、全校児童でさくらアートを作りました。上関小学校と...
巨大書パフォーマンスとさくらアート
9月22日(水)、閉校記念事業の一環で、南魚沼市在住の和田芳山先生から巨大書の...
アート作品の制作(4〜6年)
一人一人が思い思いに描く姿は、その子らしさが表出します。色や線、そして着色の仕...
アート作品の制作(1〜3年)
9月17日(金)、前校長(現:滋賀大学)の青木先生を講師に、全校児童でアート作...
親善陸上大会
9月15日(水)、秋晴れの中、親善陸上大会がありました。今年度も新型コロナウイ...
学校保健実習
9月14日(火)、学校保健実習のため、北里大学保健衛生専門学院の学生2名が来校...
親善陸上大会壮行会
9月14日(火)、親善陸上大会の壮行会を行いました。今年度の親善陸上大会は、昨...
UI交流(3年)
9月10日(金)、3年生が石打小学校とUI交流をしました。来年度は同じ学級にな...
なかよし班遊び
9月9日(木)、異学年によって構成されている縦割り班である「なかよし班」対抗で...
UI交流(6年)
9月8日(水)、6年生が石打小学校とUI交流を行いました。6年生が総合的な学習...
道徳の授業づくり(職員研修)
9月6日(月)、昨年に引き続き、上越教育大学 上廣道徳教育アカデミーの特任教授...
小中交流あいさつ運動
塩沢地区の小中学校では、毎年、あいさつで交流をしています。今年は、9月6日(月...
学習参観、学校保健委員会
新型コロナウイルスの感染予防対策をした上で、9月3日(金)、2学期最初の学習参...
タブレット端末を配付
GIGAスクール構想の実現により一人一台の端末が整備され、2学期のスタートに合...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2021年9月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 学区再編(統合ニュース) 新潟県教育委員会 教育広報紙「かけはし」
RSS