学校日記

教育目標「えがおいっぱい やるきいっぱい」
子どもたちの笑顔、やる気を発信しています。

2年

  • 5/2 どんな質問をする?

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    2年

     2年生の3時間目は生活の授業でした。1年生に学校のことを教えるために、校内のいろいろな場所についてどの先生にインタビューをするのかを昨日の授業で決めました。今日は同じ担当になった子で集まって、先生へのインタビューでどんな質問をするか考えていました。

  • 5/1 交通安全教室 2年生

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年

     交通安全教室、2年生の様子です。2年生も大型トラックの運転席に乗せてもらいました。その後。道路での自転車の正しい乗り方や横断歩道の渡り方などを学びました。

  • 5/1 学校のことを聞きに行こう

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年

     2年生の4時間目は国語の授業でした。「1年生に教えたい」という学習です。職員室や校長室、多目的スペースなど、自分たちの教室以外の場所について担当の先生にインタビューして1年生に紹介するという活動です。どの場所を紹介するか、どの先生にインタビューするか考えを出し合いました。決まったところで、自分がインタビューをしたい場所のところにネームプレートを貼っていきました。

  • 4/30 足し算の筆算

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    2年

     2年生の2時間目は算数の授業でした。足し算の筆算の学習です。「赤い花が23本、白い花が14本咲きました。全部で何本の花が咲きましたか」という問題に取り組んでいました。まずは「こうやったらいいんじゃないか」と考えを発表しました。その中で「2+1、3+4をして・・・」という考えが発表され、そこから筆算の書き方や計算の仕方について学んでいきました。

  • 4/28 新しい漢字

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    2年

     2年生の5時間目は国語の授業でした。新しい漢字を4つ学習しました。方、作、点、線です。空書きをしたり、ドリルに書き込んだりして練習しました。最後にドリルノートも使って練習しました。「線がむずかしい!」という声がたくさん聞こえました。家庭学習で、iPadのドリルパークも使ってたくさん練習してほしいです。

  • 4/25 本を借りて読書

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    2年

     2年生は5時間目に図書室へ行って、本を借りました。本を借り終わった子から教室へ戻って静かに本を読んでいました。

  • 4/25 町探検でどこに行きたい?

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    2年

     3年生の3時間目は生活の授業でした。町探検でどこに行きたいか班ごとで話し合っていました。話し合いで挙がった「行きたいところ」を付箋に書き、地域ごとに分類して、黒板に貼っていきました。

  • 4/24 生活目標の振り返り

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    2年

     2年生の5時間目は図工の授業でした。「音づくりフレンズ」という物作りをします。ペットボトルや空き箱などいろいろな容器が机の上に積まれていました。「早く作りたい!」という気持ちいっぱいの子どもたちでしたが、ちょっとその前に、今月の生活目標「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」の振り返りを行いました。書くスペースが5行ありますが、枠からはみ出るほどたくさん書いている子がいました。

  • 4/24 自分たちの発表を見る

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    2年

     2年生の1時間目は国語の授業でした。昨日の学習参観で行った「風のゆうびん屋さん」の音読発表の様子を先生が動画撮影していたので、それを視聴しました。動画で自分たちの発表を見て、笑顔で拍手している子どもたちでした。

  • 4/23 学習参観 2年生

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    2年

     5時間目は学習参観でした。2年生は国語の授業です。授業開始直後、担任の先生から「お家の人にあいさつをしましょう」と言われた学級委員の子が「今日はぼくたちの学習参観に来てくださってありがとうございます」としっかり敬語を使ってあいさつができました。「風のゆうびん屋さん」の音読発表を行いました。各班の発表を聞きながら、よかったところをしっかりメモしていました。

  • 4/23 どこに行く?

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    2年

     2年生の4時間目は生活の授業でした。町探検で行きたいところについて班ごとで話し合っていました。公園や駅、食べ物屋さんなどの意見があげられていました。2年生は身近な地域を知る学習を進めていきます。

  • 4/23 地震から身を守る

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    2年

     2年生の1時間目は学活の授業でした。防災学習で、地震について学びました。まずは地震が起きる仕組みについての話を聞いたり自分が知っている地震について発表したりしました。東日本大震災が起きた年や今月初めに長野で起きた地震の日付を覚えている子がいました。そして、地震から身を守るにはどうしたらよいか考えました。

  • 4/22 走るのも応援も

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    2年

     2年生の4時間目は体育の授業でした。体育館脇の道路で50m走のタイム計測を行いました。1人ずつ走って計測しました。走り終わった子や順番を待っている子たちが、運動会のように振りをつけながら大きな声で応援していました。

  • 4/22 音読発表の練習

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    2年

    2年生の2時間目は国語の授業でした。「風のゆうびん屋さん」の学習です。音読発表の練習をしていました。班ごとにナレーター、ちょうちょ、犬、お母さん鳥と子どもの鳥、クモの役割を決め、練習開始です。

  • 4/22 9時間?10時間?

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    2年

     2年生の1時間目は算数の授業でした。時間の読み方について学習していました。「午後9時に寝て、午前6時に起きました。何時間寝たことになるでしょう」という問題に取り組みました。9時間?10時間?と意見が分かれましたが、たくさんの子が前に出て説明し、9時間になることが分かりました。その後、単元のまとめとして「できるようになったこと」の問題に各自で取り組みました。

  • 4/21 どんな気持ち?

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    2年

     2年生の5時間目は国語の授業でした。「風のゆうびん屋さん」の学習です。2時間目の続きで「手紙を受け取った生き物たちはどんな気持ちになったか」を考えました。最後に「手紙を見つけたクモはどんな行動をするのか」を考えました。教科書を読み返しながら、自分の考えを発表することができました。

  • 4/21 会社活動を考えよう

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    2年

     2年生の1時間目は学活の授業でした。クラスでの「会社活動」について考えました。黒板係や配り係などの当番活動ではない、2年生独自の係活動になります。「折り紙を作ってみんなに見せる」「ポケモンを教える」「自然を守る」「料理を作る」など、たくさんの意見が出されたので、同じ内容の会社同士で合わせていきました。

  • 4/17 みんなで丸読み

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    2年

     2年生の1時間目は国語の授業でした。(順番が前後してしまいました。すいません)「風のゆうびん屋さん」の学習です。全員で丸読みをしていました。抑揚をつけてとても上手に読むことができました。教科書をきちんと持って、姿勢もいいですね。

  • 4/17 お願い、当てて!

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    2年

     2年生の3時間目は国語の授業でした。「風のゆうびん屋さん」という物語文の学習です。登場人物にどんな生き物が出てきたのか見つけていきました。まずは「登場人物」とはどういう人物なのか、考えを出しました。その後、教科書を読み返し、どんな登場人物がいたのかを発表していきました。写真で分かるように。ピシッとまっすぐ伸びた手がたくさん上がっています。発表した子が次に発表する子を指名していきますが、手を挙げながら「お願い、当てて!」と目で訴えている子がたくさんいました。

  • 4/16 オープニングを務めます

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    2年

     2年生は3時間目に「1年生を迎える会」の練習をしていました。朝、登校してくる場面の劇から始まり、1年生へ歓迎のメッセージ、そしてダンスと盛りだくさんです。楽しそうな笑顔いっぱいの2年生でした。

  • 4/16 どんな学習をするのかな?

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    2年

     2年生の1時間目は道徳の授業でした。今年最初の道徳授業でしたので、どんな学習をしていくのかを確認しました。教科書の最初のページを見ながら、道徳の授業は、いろいろな見方をしたり問いを見つけたりしながら「自分のこと」「身近な人のこと」「みんなのこと」「命や自然のこと」について考える時間だということを確かめました。

  • 4/15 学校を案内しよう

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    2年

     2年生の3時間目は生活の授業でした。5時間目、1年生に学校を案内しますので、その準備をしていました。班ごとで「○はん」と色画用紙に大きく書きます。その後、1年生の教室へ行って「名簿の○番から○番の人は来てください」と言って1年生を連れて案内する練習をしました。

  • 4/15 グラフを分かりやすくするには

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    2年

     2年生の1時間目は算数の授業でした。「表とグラフ」の学習です。「忘れ物の種類と数」を表したグラフですが、数がバラバラに並んでいます。そのグラフを見て、どうやったら分かりやすいグラフになるかを考えました。発言がたくさんつながっていきました。

  • 4/14 2年生の給食準備

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    2年

     2年生の給食準備の様子です。1つお兄さんお姉さんになった2年生ですので、給食の準備もスムーズにできました。

  • 4/11 学級委員と学級目標

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    2年

     2年生の3時間目は生活の授業でした。まずは学級委員決めを行いました。8人とたくさんの子が「やりたい!」と立候補したので、投票によって決めました。後半は学級目標に入れたいことばを考えました。近くの人と話し合って、考えたことばを発表していきました。いいことばがたくさん出されていました。

  • 4/11 整理して分かりやすく

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    2年

     2年生の1時間目は算数の授業でした。バラバラに並んでいる野菜のカードをどうやったら整理してわかりやすくできるかということについて学びました。まずはバラバラに並んでいる絵を見て「こうしたらいいんじゃないか」「ここに困っている」と思うことを発表していきました。その後、表やグラフにすると分かりやすくなることを学び、表とグラフの違いについて考えました。発言がどんどんつながっていきました。

  • 4/10 にぎって ひねって

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    2年

     2年生の5時間目は図工の授業でした。粘土をにぎったりひねったりして形を作り、それが何に見えるか考えながら、いろいろなものを作っていました。「クロワッサンみたいだよ!」「ラーメンができるよ!」と教えてくれたり、「何に見える?」と聞いてくれる子がたくさんいました。

  • 4/10 係のポスター書き

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    2年

     2年生の4時間目は学活の授業でした。前半は係のポスターを書きました。後半は学級目標を決めるために、担任の先生から2年生への願いが話されました。「1年生の時から1歩ステップアップできるようになろう」と話がありました。

  • 4/9 たけのこになって

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    2年

     2年生の4時間目は国語の授業でした。「たけのこ ぐん」の学習です。教科書の文に合わせて、たけのこになって演じてみてどんな感じがするのか発表したり、「ぐん」にはどんな意味が込められているのかを考えました。最後の「振り返り」も一生懸命に書いていました。

  • 4/8 帰りの支度をしながら

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    2年

     2年生の4時間目の学活です。帰りの支度をしながら、教科書が配られていました。まずは、国語の算数の教科書が配られ、2つそろったらランドセルに入れます。同じようにして国語・算数のノートや感じ・計算のドリルが配られました。漢字ドリルをめくってみて、「先生、ぼくの好きな漢字があったよ。」と教えてくれた子がいました。

  • 4/8 今年のわたし計画書

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    2年

     2年生の3時間目の学活です。「今年のわたし計画書」を作成していました。プリントの真ん中に「こんな3年生になりたい!」という大目標を書き、その周りに「学習」「家庭学習」「生活」「クラス」の中目標を書きます。さらに、それぞれの中目標に対して具体的にどんなことを取り組むのかも考えました。大谷翔平選手の目標達成計画の小学生版といったところでしょうか。一生懸命に考えて、書いていました。

  • 4/8 自己紹介と「あいさつ頑張るぞ」

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    2年

     2年生の出会いの学活です。まずは1人ずつ自己紹介をしました。自分が好きなことや得意なことなどをしっかり発表することができました。その後、生活目標「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」に対して、自分のめあてを考えました。

  • 令和6年度最後の給食 2年生

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    2年

    令和6年度最後の給食。

    2年生の様子です。

  • 2年学活 配り物、そうじ

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    2年

    1限、2年生は学活で配り物や教室内のそうじをやっていました。

    春休みの生活についても話し合っていました。

  • 2年学活 2年生がんばったね会

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    2年

    3限、2年生は学活で「2年生がんばったね会(お楽しみ会)」。

    なわとび大会やリレーで盛り上がっていました。

  • 2年音楽 ドレミであそぼ

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    2年

    1限、2年生は音楽で「ドレミであそぼ」の学習。

    歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。

  • 2年算数 2年のまとめ

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    2年

    2限、2年生は算数で「2年のまとめ」の学習。

    プリントの問題に真剣に取り組んでいました。

  • 2年体育 かけっこリレー

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    2年

    1限、2年生は体育で「かけっこリレー」の学習。

    大きな声で応援して盛り上がっていました。

  • 2年 本の読み聞かせ(今年度最後)

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    2年

    朝の時間、2年生は今年度最後の本の読み聞かせでした。

    読み聞かせボランティアの羽吹様から「2ひきのねこ」と「ねこってこんなふう?」の2冊を読んでいただきました。

    児童は集中して聴いていました。

    読み聞かせボランティアの皆さま、1年間本当にありがとうございました。

  • 2年学活 100枚達成「お楽しみ会」

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    2年

    3限、2年生は学活で、100枚達成「お楽しみ会」!

    「おにごっこ」をやっていました。

  • 2年国語 2年のまとめ

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    2年

    1限、2年生は国語で2年生のまとめプリントに取り組んでいました。

  • 2年生活 1年間のまとめ

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    2年

    5限、2年生は生活科で1年間のまとめ。

    学習で使ったプリントをファイルに整理していました。

  • 2年学活 お楽しみ会の計画

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    2年

    3限、2年生は学活でお楽しみ会の計画づくり。

    グループに分かれて、話し合っていました。

  • 2年算数 2年生のまとめ

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    2年

    2限、2年生は算数で「2年生のまとめ」。

    たくさんのプリントに取り組んでいました。

  • 2年国語 3学期のまとめ

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    2年

    5限、2年生は国語で「3学期のまとめ」をやっていました。

  • 2年算数 かけ算九九のふくしゅう

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    2年

    4限、2年生は算数でかけ算九九の復習をしていました。

  • 2年道徳 おうちの人にかんしゃのお手紙を書こう

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    2年

    3限、2年生は道徳の学習。

    追求課題は「◎おうちの人にかんしゃのお手紙を書こう」でした。

    生活科などの学習で、おうちの人からの愛情を改めて感じることができた子どもたち。

    気持ちを込めてお手紙を書いていました。

  • 2年算数 くり上がり・くり下がり

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    2年

    3限、2年生は算数で「くり上がり・くり下がり」のプリントに取り組んでいました。

  • 2年生活 みんなのすてきを発見しよう

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    2年

    1限、2年生は生活科で「わたしたんけん」の学習。

    追求課題は「◎みんなのすてきを発見しよう」でした。

    お互いにメッセージを書いて渡していました。

  • 2年図工 紙はんが

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    2年

    5限、2年生は図工で紙はんがの学習。

    背景に色をつけていました。