11/7 合唱祭保護者アンケート、いただいたご意見から
- 公開日
- 2024/11/07
- 更新日
- 2024/11/07
お知らせ
質問7 その他、お気付きの点などがございましたらこちらに入力をお願いします。
いただいたご意見などの中から何点かについてお答えいたします。
1 会場内のエアコンについて
10月27日(日)とても暖かい日になりました。雨天でなくてよかったと思います。例年この時期に冷え込みが激しく市民会館の暖房設備を冷房から暖房に切り替えるとのことです。設備的に冷房は入らないとのことです。空調を換気モードでお願いいたしました。
とはいえ合唱祭を市民会館をお借りしてできることは本当に有り難いことだと感じております。音の響きもよいですし階段状の会場で生徒の発表を見ることができことや駐車場の広さなど、南魚沼市に感謝するばかりです。
2 開催日について
開催日につきましては、10月下旬の土日と11月上旬の土日を南魚沼市の4つの中学校で順番を決めてお借りして期日を決めています。そのため1年ごとに土日が入れ替わる日の設定になっております。休日なので市バスでの生徒輸送も弾力的に行うことができます。このような事情で期日設定をしておりますのでご理解をお願いいたします。
3 学年合唱について
学年合唱を復活して欲しいとのご意見をいただきました。音楽の授業時数の中で2曲を練習することは困難であること、学年合唱は生徒間が非常に密な状況になり感染症拡大のリスクが高まることなどから困難です。保護者の皆様のお子さんが歌う場面が2回になって欲しい、学年合唱の素晴らしさを知っておられるのでぜひ聞きたいなどのお気持ちは十分に承知しておるところですがご理解をいただければと思います。
4 クラスの合唱の隊形について
昨年までは新型コロナウイルス感染症などへの対策もあり、合唱の壇上にソーシャルディスタンスを取って歌うためのマーキングがしてありました。今年度からそれもなくなり、壇上での配置は弾力的になりました。合唱の隊形や間隔の取り方は学級ごとに決めています。間隔を広く取って声を隅々まで響くようにしたクラスもありますし、間隔を狭めて声が1つの塊になるようにしたクラスもあります。クラスごとにメンバーの構成も違いますのでこのような点から各学級での願いなどを踏まえた隊形としていました。
5 市民会館からの帰宅時のことについて
スムーズな下校のためにバスが出るのを待っていただきたかったのですが先に車で出られる方がいた点やそのような中で生徒が車の前に飛び出したような場面もあったとのことです。また、帰宅までが学校の管理下ですのでスマホ等を生徒に渡すことがないようにお願いしたいところです。指導しているルールについて保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
最後に、合唱祭へのアンケートとのことですが、大和中職員への励ましのメッセージを多数いただいたことにあらためて感謝申し上げます。
職員一同元気をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。