9/22 2年生職業学習マナー講座の感想
- 公開日
- 2021/09/22
- 更新日
- 2021/09/22
お知らせ
先日、ハローワーク職員の方から講師に来ていただき行ったマナー講座の感想です。
いい感想がたくさんあり掲載しきれずに残念ですが、数点掲載します。
お読みください。
今日のマナー講座を受けて、僕は働くことの意味や、その働く上でのルールを理解することができました。
たとえば最低賃金が地域によって違うことや、フリーターと正社員とで、どのような働き方が違うかなどがわかりました。
僕は、将来やりたいことがちゃんと定まっていないので、どんな仕事についても社会人としてちゃんと働けるように今からできることを頑張りたいです。
特にあいさつと返事がちゃんとできるようにしたいです。ありがとうございました。
今日はお忙しい中、社会人になるためのことを教えてくださりありがとうございました。
お話を聞いて自分が行きたい高校は、自分がしたい仕事に就職できるかなどを見つめ直すことができました。
あと、自分がしたい仕事に就職するために、これからの学校を大切に過ごして企業の人に求められる人になりたいと思います。
ABC理論はできそうにないので中学卒業までにできるように頑張ります。
私は今日のマナー講習会を終えて成人して就職する前に自分の働きたい仕事はいろいろな技術を身につけるのも大切だけど、まずは基本的なあいさつ、礼儀、マナーなどからしっかり身につけていこうと思いました。また、そのために学校生活では課題などの提出期限を守ったり、時間をちゃんと確認して言われる前に行動したりしていきたいと思いました。
今日は自分が就職するときにとても役立つ講習会になりました。ありがとうございました。
人が働く意味の中に自己成長があり、自分に合った職業について、人間として成長したいです。
今のうちに早寝早起き、欠席しないなどの当たり前のことを完璧に身につけて社会に出ても通用する人間になりたいです。
仲の良い先輩にはタメ口で話してしまうことがあるので自分の立場をしっかり自覚し、上司や目上の人に敬語で話せるようにしたいです。
今日は講師の人の話を聴いて、働くことの意味、基本的な生活習慣がわかって良かったです。
「あいさつ」や言葉遣い、礼儀などいろいろなルールが知れたから良かったです。
第一印象が3秒で決まってしまうと言うことにびっくりしました。
見た目は3秒で決まるということに、もっと見た目を良くし、言葉遣いも注意して生活していきたいと感じることができて良かったです。
今日のマナー講習会について、私は社会人になるということは3つの義務を守ると、たくさんのマナーを守らなければならないということがわかりました。
人生の約半分は食傷人らしいので大変だと思いますが、フリーターだと欠点が多かったので、私はいつか好きな職業や向いている職業には入れるようになりたいと思いました。なので、これから先、たくさんのことに挑戦したいです。