★★学校日記★★

11/27 SNSトラブル防止講演会の感想1

公開日
2023/11/27
更新日
2023/11/27

教育活動

SNSトラブル防止講演会の生徒の感想を掲載させていただきます。

質問1
今日の講演を聞いて,学んだこと,感じたことを記入してください。

・SNSに動画や写真をあげるときは見られているという意識が大切。今日の公演ですごく心に響いたし今後のネットの使い方とかを気をつけていこうと思えた。

・自分がとった動画とか、写真が、世界中の人々に見られる可能性がある事がわかった。

・SNSは正しく使えば楽しいものだけど、使い方を間違えると人を一瞬で傷つけられるものだということを改めて思った。デジタルウェルビーイングができるように心がけたいと思った。

・ネットを正しくつかわないと犯罪とかになってしまうかもしれないから今日の公演のことを考えてメディアを使おうと思った。

・ネットは使い方が正しければとても便利だが一歩間違えると悲劇の始まりになることもあるから正しく使おうと思った。

・私がこのまま毎日同じくらいのペースでメディアを使い続けたらどのぐらいの時間がメディアで消費されていくのかが分かり、危機感を感じました。

・SNSを使うことが悪いのではなく、SNSの使い方で、悪いかいいかがわかるようになった。面白いことだったり、珍しいことがあったら動画や写真をとってしまうのはいいことだし、思い出になるからいいけど、それをネットにあげる時に、ほんとにあげていいのかを考えれる判断ができるようになるといいと思った。

・SNSは、使い方を間違えると、犯罪で捕まったり、人が亡くなってしまうものだと思った。

・SNSは相手の顔が見えてない状態でコメントなどを書いたりしてしまうので相手がどう思うかが見えなくて難しいと思った。相手のことをしっかり考えないといけないと思いました。

・ネットは使い方によって良いことも悪いこともできることが分かった。私は正しい使い方をして健康にも良いようにスマホを使っていきたい。

・スマホ、パソコンなどの機器、インターネットは、便利で、たくさんの人が利用している反面、トラブルに巻き込まれたり、たった1つの問題のある投稿でも、すぐに全世界に広まってしまう、とても危険な面もあり、気をつけて使用しなければならないことがわかった。

・ダメな行為をしてそれをインスタのストーリーなどに載せて友達から指摘されて3時間後に消したとしても誰かがスクショをしていたら載せられてしまうということが分かった。なので今後はしっかり考えてから投稿したりしようと思った。

・炎上とはちょっとの間の投稿などでしてしまう事が分かった。スマホなどを使う時は考えながら使いたいです。