理科センター

ここは「理科センター」に関するページです。

 これまであった魚沼・小千谷地域理科教育センターが平成29年度末をもって解散したことを受け、平成30年4月より学習指導センター内に理科教育部が組織されました。「理科教育部 in 学習指導センター」なので、今までどおり「理科センター(理セン)」と呼んでください。

 研修の対象者は、南魚沼市学習指導センターと同様、湯沢町と南魚沼市の義務教育諸学校の先生方です。

スローガン 「より良い教材で、わかりやすい授業を」

1 理科教育部(理セン)の所員

(1)指導主事   1名

(2)協力員    1名

(3)兼任所員   9名(小学校4名、中学校5名)

(4)専門員   若干名

(5)事務員    1名



2 目的と分担

○ 理科教材の研究開発(主として協力員と兼任所員による)

○ 理科教員の専門性向上(主として専門員による)

○ 理科教員の授業力向上(主として指導主事による)

3 事業内容

(1)学力実態の把握に関する事業

(2)理科教員の研修に関する事業

  a 要請訪問

  b 研修講座

    ・学年別基本研修

    ・重点単元別研修

    ・基礎研修

    ・地域教材研修

    ・野外研修

    ・特別研修

  c その他研修会

(3)講師派遣に関する事業

(4)理科教育の振興に関する事業

  a 標本展

  b 科学研究発表会

  c その他

(5)備品・教材等の貸出事業

(6)広報活動

  a 「理センだより」の発行

  b ホームページ更新

(7)刊行物作成

  a 科研発表論文集

  b 研修会テキスト・実践研究論文集

4 研修会場事業内容

研修は「南魚沼市立北辰小学校の第一理科室」で行うことを基本とします。

連絡先は南魚沼市学習指導センターへ(電話番号 025-773-6702)

理センの専用メールアドレスは  risen@minamiuonuma.ed.jp

専門員派遣

理科備品等貸出

理センだより