「読む力」の育成

南魚沼市の学力向上に向けた取組「読む力」の育成に関するページです。

 令和5年度より、南魚沼市の子どもたちの学力向上にむけ、「読む力」の育成の取組がはじまりました。「子どもたちの『読む力』を高めれば、問題や課題への理解が深まり、学習意欲や学力の向上につながるのではないか」という仮説のもと、六日町中学校区(六日町中・北辰小・六日町小)を実証研究校とし、RST(リーディングスキルテスト)による子どもたちの「読む力」の実体把握、育成に向けた授業実践を行っています。南魚沼市の小中学校で、「読む力」の育成のための取組を進め、その取組について情報発信していきます。

南魚沼市の「読む力」のとらえ:「正しく読む力」と「深く読む力」

正しく読む力」=表現されているものが示すとおりに情報を正確にとらえる

深く読む力」=正しく読んで得た情報と既習の知識を基に、表現全体の意味や表現に隠された決まりなどを考えたり、自分の考えをつくったりする

「読むこと」「聞くこと」「書くこと」「話すこと」と関連付けて行う

具体的な取組と実践の紹介・各種お知らせ