読む力育成に向けた具体的な取組 〜学校・先生方の素晴らしい「アイデア」の数々〜(2023.5.9)
- 公開日
- 2023/05/09
- 更新日
- 2024/08/27
「読む力」の育成
5月9日(火)、令和5年度第1回研究主任及び管理職必修研修が行われました。岡村教育長(南雲センター次長代読)からの「読む力」の育成に向けた各校、各先生方への熱い激励の後、「読む力」の育成に至った経緯や南魚沼市で育みたい「読む力」、本年度のセンターの主な支援について、センター指導主事より説明がありました。
令和5年度 南魚沼市学習指導センターの学校・先生方への主な支援
・読む力育成に向けた授業づくり研修を新設(5講座)
・RST(リーディングスキルテスト)の実施と分析
・積極的な情報発信による学校・先生方との情報共有
後半は中学校区に分かれ、各校の本年度の取組を発表し合いました。そして和やかな雰囲気の中、明日の授業にすぐにでも活用できるよう、より具体的な取組や方法について、ブレインストーミング形式で「アイデア」を出し合いました。
各中学校区の管理職を含む先生方から読む力育成に向けた具体的取組について、数々の素晴らしい「アイデア」が出されました。南魚沼市では例は示しているものの、「読む力」を育成する決まった取組があるわけではありません。子どもたちの「読む力」を育成し学力の向上が図られるよう、それぞれの学校や先生方は様々な「アイデア」を基に想像力を働かせ、子どもたちの実態に則して具体的な取組を実践、評価、改善、継続します。南魚沼市学習指導センターは、学校や先生方の具体的取組の手がかりとなるよう取組を集約、発信します。子どもたちの学力向上のため、南魚沼市では「読む力」の育成という目標に向かって学校・先生方と教育委員会・学習指導センターが一丸となり教育活動を展開します。
今回の研修で出された素晴らしい「アイデア」の数々は、デジタルデータ(PDF)として各学校に配付し、学校や先生方で情報を共有し具体的取組の充実を図ります。
+3