学校日記

人権朝会

公開日
2024/12/03
更新日
2024/12/03

教育活動

今日の人権朝会では、魚沼市人権擁護委員の桜井さんからおいでいただきました。桜井さんからは、4年生の総合でもお話をしていただいていますが、今回改めて全校の子どもたちにお話をしていただきました。

桜井さんは、幼い頃の事故で松葉杖を左足の代わりとし、卓球やスキー、登山など様々なことにチャレンジされてきています。冬のパラリンピックにも出場された桜井さんですが、小学生の頃、雪に松葉杖が埋まってとても登校が大変だったお話など、子どもたちの生活に沿ったお話もしていただきました。

桜井さんの好きな言葉は「感謝」、そして「もうだめだ」という言葉が嫌いだというお話から、夢や目標をもち「どうやったらできるか」を考えてあきらめないでやってみることを大切にしてください、というメッセージをいただきました。また、車椅子の人や目が見えない人など、困っている人がいたら優しく声をかけられる人になってください、という言葉もいただきました。

最後に6年生の代表が、お礼の言葉をお伝えしました。どうしたらできるようになるか、を常に考えチャレンジを重ねている桜井さんの言葉が、子どもたちの心に少しでも多く残ってほしいと思います。