来訪者の方へ

ようこそ、南魚沼市立大崎小学校のホームページへ!

日々の教育活動や子どもたちの様子をお伝えしていきます。

教育目標

強く 明るく 伸びる子


重点目標

よさと成長を自覚し、認め合い、高め合い、主体的に学ぶ子ども



新着記事

  • いただいた種から

    1年生の保護者の方からいただいたあさがおの種を、1年生一人一人の植木鉢とは別にプランターで育てていました。校務員さんが2階までひもを張ってくれたおかげで、とても大きくつるが伸びました。7月半ばから、次...

    2025/07/25

    教育活動

  • 1学期最終日

    1学期最終日、子どもたちは担任の先生から通知表をいただいたり、教室や下駄箱の片づけをしたりしました。子どもたちは通知表をいただくときに、頑張ったことやよくできたことを担任の先生から話してもらいました。...

    2025/07/23

    教育活動

  • 1学期終業式

     73日間の1学期を無事に終え、終業式を行いました。 はじめに1、3、5年生の代表児童が意見発表を行いました。3名とも1学期について自分の言葉でしっかりと振り返りながら堂々と話す姿が立派でした。 その...

    2025/07/23

    できごと

  • 6年 キャリア教育その3

    先週、6年生が粉研パウテックスさんの会社訪問に行ってきました。粉研パウテックスさんは、粉体定量供給機や混合機などについて、シェアの9割を製造されている会社です。国内だけでなく海外の需要にも対応されてい...

    2025/07/23

    教育活動

  • 民生委員・児童委員懇談会

    民生委員・児童委員、主任児童委員の皆様との懇談会を行いました。全学年の授業を参観していただいたり、子どもたちの学校生活や地域での様子について意見交換をさせていただいたりしました。様々なボランティアとし...

    2025/07/23

    できごと

  • 水やりいつもありがとう

    学校の玄関前には、地域の方からいただいたマリーゴールドのプランターが並べられています。毎朝、環境ボランティア委員会の子どもが、登校すると水やりと、枯れた花の花摘みをしてくれています。忘れずに自分の仕事...

    2025/07/18

    教育活動

  • 1年 ボール運動

    1年生がボール運動として、まとあてスタイルのドッジボールをしていました。円の真ん中に積んだ段ボールに当てるチームと段ボールに当たらせないように守るチームに分かれてのドッジボールです。ボールをもった子ど...

    2025/07/17

    教育活動

  • 5年 わる数と商の関係

    5年生が、小数のわり算で、わる数と商の関係について学習していました。わられる数は同じで、わる数が整数であったり小数であったりする5つの計算をした後、いよいよわる数と商について、考えたことや気付いたこと...

    2025/07/16

    教育活動

  • 図書委員会しおりコンクール

    図書委員会が企画した、読書週間の「しおりコンクール」で入賞した子どもたちのしおりが、玄関前の廊下に掲示されています。「かわいいで賞」「ユーモア賞」「かっこいいで賞」の3部門に分かれていて、各部門ごとに...

    2025/07/16

    教育活動

  • 2年 答えが1000になる式をさがそう

    2年生が算数で答えが1000になる式を考えていました。それぞれが「100+900」のようにノートに考えた式を書いて、発表しました。そのあと、工夫して「何百+何百」の式を何通りも考えている友達のノートを...

    2025/07/15

    教育活動

  • 4年 畦地浄水場と三国川ダム見学

    4年生が、社会科の学習で畦地浄水場と三国川ダムに行ってきました。浄水場では、水をきれいにしていく実験の様子を職員の方から見せていただいたあと、施設の中を見学しました。子どもたちは進んで職員の方に質問を...

    2025/07/15

    教育活動

  • 3年 龍谷寺の方丈様からのお話

    3年生が、総合の学習で龍谷寺の方丈様からお話をうかがいました。お釈迦様がどのようなことを大切にされていたか、仏像はお寺にいくつくらいあるのか、命や家族の大切さなど、子どもたちの質問に答えていただきなが...

    2025/07/11

    教育活動

  • 1,2年 着衣水泳

    全学年で着衣水泳の授業を昨日行いました。写真は1,2年生のものです。ペットボトルを胸の前で抱えて浮くことや、着ている体操着の前の部分に空気を入れ膨らませて浮くことなどを学習しました。1年生にとっては、...

    2025/07/11

    教育活動

  • 1年 あさがおが咲いてきました

    1年生が育てているあさがおの花が咲き始めました。咲いているのはまだ半分の子どもくらいですが、子どもたちは自分の植木鉢を見ては、「これ咲きそう!」「おれのはこれ!」と言い合っています。水やりへの意欲も一...

    2025/07/10

    教育活動

  • 5,6年 小野塚彩那さんからの特別授業

    5,6年生が、ソチ冬季オリンピック スキーハーフパイプ銅メダリストの小野塚彩那さんから、特別授業をしていただきました。スキーヤーとしての素晴らしいキャリアをもとにしたお話とともに、雪は大切な資源であり...

    2025/07/09

    教育活動

  • 4年 パラリンピックについて調べよう

    4年生が、総合の福祉の学習として、パラリンピックについて調べていました。タブレットのオクリンクプラスに配信されたデータを見ながら、ワークシートにパラリンピックに関するキーワードを書いていました。パラリ...

    2025/07/07

    教育活動

  • こわい本がいっぱい

    図書室には、今「こわい本」のコーナーができていて、「こわい本」がたくさん並べられています。子どもたちは、「こわい本」が大好きです。2年生が読書の時間として図書室にいましたが、いろいろな「こわい本」を手...

    2025/07/07

    教育活動

  • 3年 同じ文を見つけよう

    3年生が、国語の授業で、同じ栄養士さんが書いた2つの給食だよりを読み比べる、という単元の学習をしていました。まずは、2つの給食だよりのどちらにも書いてある文を探しています。自分で見つけてタブレットや教...

    2025/07/07

    教育活動

  • 1年 ぱくぱっくん

    1年生が紙コップやビニール袋、紙袋を使って、口のところがぱくぱくできる工作をしていました。マジックで目や服をかいたり、食べているものを画用紙で切り取ったりと、みんな自分なりの工夫がいっぱいです。「何を...

    2025/07/07

    教育活動

  • 学習参観・学級懇談会ありがとうございました

    1学期末の学習参観・学級懇談会を行いました。どの学年も大勢の保護者の皆様からおいでいただきました。子どもたちは、いつもより張り切って学習に取り組んでいました。お忙しい中、また暑い中おいでいただき、大変...

    2025/07/07

    教育活動

新着配布文書

予定

対象の予定はありません