2年 発育測定
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
教育活動
+2
昨日今日と、学年ごとに発育測定を行っています。
どの学年でも、発育測定の前に養護教諭が保健に関する話をしています。担任と相談し、今回2,4年生は「睡眠」、1年生は「姿勢」、3年生は「手洗い」、5年生は「ゲーム依存」、6年生は「がんの基礎」をテーマに話をしました。
今日の3時間目は2年生でしたので、「睡眠」についての話を聞いていました。睡眠時間をしっかりとると(2年生は10時間)、記憶力がよくなったり、運動がよくできるようになったり、心が安定したりという話を聞いて、眠ることの大切さに改めて気付かされたようです。「9時に寝て7時に起きるとちょうどいいね。」という担任の言葉に「それだと間に合わない!」という声も聞こえました。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。何時に眠ることが自分の心身にとって大事なのか、子ども自身も考えられるようになっていくといいですね。