来訪者の方へ

ようこそ、南魚沼市立大崎小学校のホームページへ!

日々の教育活動や子どもたちの様子をお伝えしていきます。

教育目標

強く 明るく 伸びる子


重点目標

よさと成長を自覚し、認め合い、高め合い、主体的に学ぶ子ども



新着記事

  • 1年 ワクワク!「アニマシオン」出前授業

    1年生を対象に、南魚沼市図書館の司書の方々にお越しいただき、「アニマシオン」の出前授業が行われました。「アニマシオン」とは、読書を「作戦」という遊びを通して楽しみながら、本を読む力を引き出していく...

    2025/09/26

    教育活動

  • 6年生躍動!大和地区親善陸上大会

    6年生が大和中学校のグラウンドで「大和地区親善陸上大会」に参加しました。大和地区の6つの小学校から集まった6年生が、100m走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、800m走(女子)、150...

    2025/09/25

    教育活動

  • 今日も走りました!

    今日もさわやかな秋空のもと、20分休みに5分間走りました。スタートは大勢で走りはじめても、それぞれペースが違うので、自然とバラバラになります。自分のペースで、ゆっくりでもいいので、5分間続けて走れたら...

    2025/09/24

    教育活動

  • 親善陸上大会激励会

    明日の親善陸上大会に向けての激励会が行われました。選手の6年生からは、種目ごとのきびきびとした意気込み発表や、代表児童からの決意発表がありました。また、5年生代表児童が激励の言葉を発表した後には、1年...

    2025/09/24

    教育活動

  • 走ろう週間スタート!

    10月2日(木)に予定している持久走大会に向けて、走ろう週間がスタートしました。20分休みのうち5分間、全校でグランド周りを走ります。体育委員会の子どもたちが、CDをかけたり、はじめと終わりのアナウン...

    2025/09/22

    教育活動

  • 2年 PTA学年行事

    2年生が十日町の「森のおくりもの」さんの髙橋様を講師としてお迎えして、PTA学年行事を行いました。子どもたちは、髙橋様が持ってきてくださった、いろいろな種類の木のおもちゃで遊んだり、長方形の木のパーツ...

    2025/09/22

    教育活動

  • 親善陸上大会激励会練習

    24日(水)の児童朝会は、親善陸上大会激励会です。5年生が中心になり、大会に出場する6年生に、応援のエールを送る会です。先日の20分休みには、この激励会の応援リーダーの子どもたちが、1,2,3,4年生...

    2025/09/19

    教育活動

  • 6年 職場体験その5

    職場体験として「みやま」さんを訪問した6年生の子どもたちは、おもちをはじめとした様々な食品を製造している現場を見学させていただきました。お話を聞く中で、工場で仕事をしている方々の安全を守るための工...

    2025/09/19

    教育活動

  • 6年 職場体験その4

    職場体験として「ナカヨシコーポレーション」さんを訪問した6年生の子どもたちは、 はじめに、水の循環についてのお話をもとに水の大切さについて詳しく教えていただきました。また、温泉や井戸を掘るお仕...

    2025/09/19

    教育活動

  • 6年 職場体験その3

    職場体験として「大崎保育園」を訪問した6年生の子どもたちは、保育士の皆さんが大切にしていることや、仕事のやりがい、そして責任について、肌で感じることができました。この体験を通して子どもたちが学...

    2025/09/19

    教育活動

  • 6年 職場体験その2

    職場体験として「八海生そば 宮野屋」さんを訪問した6年生の子どもたちは、実際にそばを打つ様子や20種類以上もある道具を見せてもらったり、開店前の準備の様子を見学させていただいたりしました。また...

    2025/09/19

    教育活動

  • 2年 図書室にて

    2年生が図書室で本を借りたり、思い思いに読書を楽しんだりしていました。新しい本の紹介コーナーから借りようとした子どもからは、「借りられててないなあ。」というつぶやきの声。やはり新しい本は、人気のようで...

    2025/09/17

    教育活動

  • 4年 ボッチャ体験と福祉講話

    4年生が「ボッチャ体験と福祉講話」を総合学習として行いました。前半は、車椅子ユーザーの方から、日々の生活についてお話をうかがいました。スライドの写真を見ながら、生活環境を整えることで誰もが同じよう...

    2025/09/17

    教育活動

  • 6年 職場体験その1

    6年生が、5つのグループに分かれて職場体験学習を行いました。「アグリコア越後ワイナリー」を訪問した子どもたちは、雪国ならではの気候と環境を活かした、持続可能なワイン造りについて学ぶことができました...

    2025/09/12

    教育活動

  • 2学期初 ぽっかぽかの皆さんからの読み聞かせ

    2学期初めてのぽっかぽかのみなさんからの読み聞かせ。今日は1,2,3年生のクラスでしていただきました。久しぶりだったためか、いつも以上に子どもたちは、前のめりになって絵本を見つめ、お話の言葉に耳を傾け...

    2025/09/12

    教育活動

  • 3年 グループの合い言葉を決めよう

    3年生が国語の授業で「グループの合い言葉を決めよう」というテーマでグループごとに話合い活動を行いました。まずは、一人一人が持久走大会への思いを込めた言葉を考え、グループで発表し合いました。「ゴール...

    2025/09/10

    教育活動

  • 2年 大縄跳び

    2年生が体育の時間に大縄の練習をしていました。跳び終わったらどのどの方向に進んでいくと、縄にひっかかりにくいか、次の人が跳びやすいか、教えてもらいながら跳んでいます。一人一人は上手に縄をくぐれるので、...

    2025/09/10

    教育活動

  • 不審者対応訓練

    不審者対応訓練を実施しました。「6年生の教室に不審者が侵入した」という想定のもと、子どもたちは先生の指示に従って素早く体育館へ避難することができました。 訓練には、南魚沼警察署の髙村課長...

    2025/09/10

    教育活動

  • 1年 マット運動

    1年生の今日の体育は、マット運動です。後ろ回りができるようになるために、まずは「正しく手をつくこと」や「足先を床に向けること」を頑張っていました。子どもたちは、繰り返しやっていく中で、身体で覚えていく...

    2025/09/09

    教育活動

  • 9月の生活朝会~みんなで仲間の輪広げよう~

    9月の生活朝会は、「仲間に入ろう 友達を誘おう」をテーマに行いました。朝会では、生活委員会の子どもたちが休み時間のドッジボールと大縄跳びの様子を劇で表現しました。遊びの輪にうまく入れたときと入れな...

    2025/09/09

    教育活動

新着配布文書

予定

対象の予定はありません