6年 電気はどこから?
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
6年
理科では、「電気と私たちの生活」という学習をしています。
発電所には、水力、風力、原子力、火力、地熱など、様々な発電所がありますが、この時間は、それぞれがどのような仕組みで電気をつくっているかを整理しました。
グループごとに、教科書に載っている図を見ながら、その仕組みについて考えます。
例えば水力発電所は、ダムにためた水を、高いところから低いところに流すことで、発電機のタービンを回転させる仕組みのようです。
それぞれの発電所の仕組みに共通するのは、どのようなことでしょうか?