南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年 聞こえる 聞こえない
3年
理科の授業で、糸電話をつくりました。完成させたあとは、みんなで互いに電話をしてみ...
3年 豆太はどんな気持ちだったか
国語で、物語「モチモチの木」を学習している3年生。この時間は、豆太が、病気で苦し...
3年 「モチモチの木」を読む
国語で、物語「モチモチの木」を読んでいます。主人公である豆太について、気持ちの変...
3年 警察署を訪問
社会科の学習で警察署を訪問し、警察官の仕事についてお話を聞いてきました。困ってい...
3年 3けたのかけ算
3けた×1けたのかけ算に挑戦しています。筆算の仕方を覚えるだけではなく、なぜその...
3年 スイカについて教えてもらおう
薮神地域に、新しく西瓜の選果場が建設されています。南魚沼産の西瓜は、「八色西瓜」...
3年 米ぬかカイロとコーヒーの店を訪問
薮神地域のお宝探検をしている3年生。2学期に入って、校外学習が続いていますが、今...
3年 たくさんとれた
花壇から抜き取ったあと、しばらく外に干しておいたひまわり。十分乾燥したということ...
3年 安心・安全を守る活動
社会科で、「くらしの安全や安心を守る仕事」について学習しています。今日は、薮神小...
3年 あの日 あの時の気持ち
図工で、クレパスと水彩絵の具を使って絵を描いています。クレパスは、発色がしっかり...
3年 地域のお宝探検(雪ヶ谷)
地域のお宝を探索している3年生。この日は、地域にあるラーメン屋さん「雪ヶ谷」を訪...
3年 地域のお宝探検
総合的な学習の時間に、地域のお宝を考える活動をしている3年生。今日は、地域にある...
3年 種ってここにできるんだ!
1学期に植えたひまわりが、頭を垂れてきました。種が実って重くなってきているのです...
3年 主語、述語って?
3年生は、国語で主語と述語の学習をしました。子どもたちは、日常から文を書いたり読...
3年 下校するみんなにあいさつ
3年生の考えたあいさつの取組は、下校するときに玄関で「さようなら」とあいさつをす...
3年 どんな係があるといい?
3年生は、学級にどんな係があるといいか話し合いをしました。1学期の経験をもとに、...
3年 観察しよう
1学期に、種を植えたひまわりが、夏休み中に花を咲かせました。2学期最初の理科の時...
3年 分けられないときは
わり算の学習をしました。今日の問題は、「20枚のクッキーを6人でわけます」という...
3年 夏休みに入る前に
明日は、1学期の終業式です。3年生は、自分のげた箱をきれいに掃除しました。これは...
3年 どうやってつくっているの?
社会科の学習で、魚沼市にある「テーブルマーク株式会社 魚沼水の郷工場」の見学に行...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年10月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS