命の大切さを考える日(9月11日)
- 公開日
- 2015/09/14
- 更新日
- 2015/09/14
教育活動
2時間目に「不審者対応の避難訓練」を行いました。南魚沼警察署生活安全課長の武内様より、「登下校中に不審な人に出会ったら、『こども110番の家』に逃げ込むこと」等、具体的にご指導をいただきました。
5時間目は、学習参観があり、道徳等で「命について考える授業」を公開しました。
6時間目には、「命を守る家庭での防火防災」と題して、南魚沼消防本部予防課長の中嶋様よりご講演いただきました。大雨による被害が全国で起こっていることもあり、真剣に防災について考えることができました。
続けて、災害時の「引き渡し訓練」を行いました。台風や大雪、地震等の災害や、不審者等の事件が起こった時の対応として、保護者の皆様に迎えを要請する場合があります。そのための「引き渡し訓練」です。保護者への引き渡しがスムーズに行われ、全校が予定時刻に無事下校しました。
授業参観から、多くの保護者の皆様に来校していただきました。ご協力ありがとうございました。