★★学校日記★★

11/21 SNSトラブル防止講演会講師から質問への回答をいただきました3

公開日
2024/11/21
更新日
2024/11/21

地域連携CS

<先生は何歳からスマートフォンを持つべきだと思いますか?>

■スマートフォンを持つ年齢についての考え方

スマートフォンは「道具」であり、使い方や目的が重要です。SNSや動画視聴など、スマホでできることは他のデバイスでも可能ですから、「スマホを持つこと」自体が目的にならないようにしたいものです。スマホの利用目的が曖昧だと、必要以上に長時間使ってしまうこともあります。

特にスマホは、画面が小さく、保護者が利用状況を見守りにくいため、使いこなすには情報リテラシーが必要です。リテラシーの補完として、フィルタリング機能などの設定も有効です。

また、いつでも使える分、強い自制力が求められるため、親子で時間や使用ルールを設けることも大切です。

ネットのトラブルに巻き込まれた場合など、中学生が自力で解決することは難しいかもしれません。そのため、スマホの利用には子供だけでなく保護者も一緒に責任を持つ必要があります。

こうした観点から、自分で管理できるかをよく考え、スマホを持つタイミングは家族で話し合って決めるのが良いと思います。