★★学校日記★★

11/15 歯肉炎予防教室(1年生) 薬物乱用防止教室(3年生)

公開日
2018/11/19
更新日
2018/11/19

学校行事

15日午前、1年生は歯科衛生士の方々をお招きして歯肉炎予防教室を行いました(写真左)。最初に歯肉炎の原因や症状や、歯間の歯垢の取り方について指導を受けました。その後、染め出し液を歯につけてみて意外に多い歯垢に驚きながらも、歯垢をとるためにデンタルフロスや歯間ブラシを使って丁寧に歯磨きをしていました。
また、午後からは3年生が薬物乱用防止指導員の吉川先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました(写真右)。吉川先生からは大麻の使用者がここ5年で倍増していること、10代の使用者はなんと5倍に急増していること、薬は正しく使うからこそ「クスリ」であって、誤った使用(乱用)では「リスク」にしかならないこと、ほとんど脂質からできている脳はシンナーによって溶けて(萎縮)しまうことなどを、実験を通してわかりやすく指導してくださいました。
健康であることは人生の宝です。健康教育を推進して、生涯にわたり健康を保持増進していくことができる生徒を育てたいと思います。