12/20 2学期保護者アンケ-ト集計から9 メディアその他について
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/18
地域連携CS
アンケートへのご回答をいただきありがとうございました。
今回の集計結果と1学期比(正なら上昇、負なら下降)を掲載します。
質問16
家庭でもたせているメディア端末(スマホなど)について、正しく使っているか把握できている。
1:とてもそう思う 11.2% -3.0%↓
2:ややそう思う 54.5% 2.0%↑
3:あまりそう思わない 24.1% -1.6%↓
4:全くそう思わない 3.1% 0.8%↑
5:わからない(判断できない)7.1% 1.8%↑
スマホ等はもたせていないという家庭も一定数あります。
また、アプリをインスト-ルしたときには親のスマホに通知がくるようになっているという家庭もあります。
最近の大きな問題は、生徒が属していないグループでの書き込みや保護者や他人による生徒のことの書き込みです。子どもの問題ではなく大人の問題という場合も増えており、深刻さは増しています。
質問17
進路や将来のことについて親子で話し合っている。
1:とてもそう思う 19.7% 0.0%↑
2:ややそう思う 54.8% 1.4%↑
3:あまりそう思わない 21.5% -2.0%↓
4:全くそう思わない 1.8% -1.3%↓
5:わからない(判断できない)2.2% 1.8%↑
反抗期でうるさがられている、決まっていることだけは話してくれるなどのコメントをいただきました。また、保護者としての気持ちを感じさせていただくコメントもありました。
思春期を越えるとさまざまなことが多面的に見えるようになり、大人としての会話ができるようになってくるのが中学生高校生の時期です。反抗期は自分探しをしているときですが、大人になるための価値観を作る大事なときでもあります。大人として伝えるべきを伝えることが大事です。
質問18
「いじめをしない、させない、許さない」雰囲気づくりが感じられる。
1:とてもそう思う 23.3% 1.2%↑
2:ややそう思う 49.8% 2.8%↑
3:あまりそう思わない 14.5% 2.1%↑
4:全くそう思わない 1.3% 0.2%↑
5:わからない(判断できない)11.0% -6.3%↓