10月全校朝会
- 公開日
- 2024/10/01
- 更新日
- 2024/10/01
できごと
本日、全校朝会を行いました。
校長先生の講話では、あいさつの大切さについて話をしました。動物の中でもチンパンジーのあいさつは人間のあいさつと似ていることや、チンパンジーの社会ではあいさつが仲良く生活する役割を果たしていることを話していただきました。そして、現在登校班ごとに行っている朝のあいさつ運動では、当番の子どもたちがいつも元気のよい声を出していることから、当番ではない子どもたちもさらに元気な声であいさつができるようになると、もっと素敵な大崎小になっていくことを伝えました。
続いて、6年生が参加した大和地区親善陸上大会と、夏休みに取り組んだ標本づくりの表彰を行いました。どの子も呼名の際の返事がとても素晴らしく、立派な態度でした。
10月は持久走大会、火渡大祭での鼓笛パレード、学習発表会と大きな行事が予定されています。あいさつや返事など基本的なことを大事にしていきながら、これらの行事で子どもたちが力を発揮することを期待しています。