学校日記

3学期始業式

公開日
2025/01/08
更新日
2025/01/08

できごと

8日(水)、令和6年度3学期始業式を行いました。

はじめに、1・3・5年生の代表児童が意見発表を行いました。算数の学習、スキーや縄跳び、鼓笛隊移杖式に向けた練習など、一人一人が3学期に頑張ろうとすることを堂々と発表することができました。また、次の学年への進級も視野に入れ、一層成長していきたいという思いを発表した児童もいました。

校長先生の講話では、干支の話をしました。昨年は干支の由来について、今回は干支は「時刻を表す言葉」としても使われていることを話しました。児童は興味深く聞き入っていました。そして、今年は「巳年(みどし)」です。へびは脱皮をする生き物ということから、再生や変化、チャレンジの意味をもつと言われており、新年にあたって変化やチャレンジをおそれず、「まずは やってみよう」と、一人一人が様々なことに挑戦し、新たな可能性を見付けられる年にしてほしいと伝えました。

終業式後は、2学期に製作した絵画(中越教育美術展)の表彰と、3学期の生活の目標や冬の安全に関する話をしました。

3学期の終わりには、どの児童も今思い描いているなりたい自分になれるよう、頑張ってほしいと思います。