来訪者の方へ

ようこそ、南魚沼市立大崎小学校のホームページへ!

日々の教育活動や子どもたちの様子をお伝えしていきます。

教育目標

強く 明るく 伸びる子


重点目標

よさと成長を自覚し、認め合い、高め合い、主体的に学ぶ子ども



新着記事

  • みんなで楽しみました!大崎ランド その1

    今日はいよいよ大崎ランド。はなさき班で準備してきた出店をしたり、班のみんなで回ったりします。今年の出店は、「宝探し」「はてなボックス}「迷路」「的当て」「障害物競争」「ジェスチャーゲーム」「風船バレー...

    2025/11/28

    教育活動

  • 環境ボランティア委員会が募金活動をしました

    環境ボランティア委員会の子どもたちが、赤い羽根の共同募金活動を行いました。朝、登校してきた子どもたちが家からもってきたお金をすぐに募金できるよう、玄関前の廊下に立って募金の呼びかけをしていました。

    2025/11/28

    教育活動

  • 1年 自分で色を選んだよ!

    1年生があさがおを植えていた植木鉢に、チューリップの球根を植えました。教室で先生から土の入れ方、球根の置き方などを、しっかりと教えてもらった1年生。玄関前で早速、袋に入っている土を入れ始めました。「ち...

    2025/11/27

    教育活動

  • 大崎ランドのポスター

    各班が作った大崎ランドのポスターが完成し、企画委員会の子どもが廊下に掲示しました。1年生から6年生までみんなが楽しめるように工夫された出店ばかりです。今週金曜日が楽しみですね。

    2025/11/26

    教育活動

  • 5年 電動糸のこぎりを使ったよ!

    5年生が図工の時間に電動糸のこぎりを使っています。今回初めて切る作業に取り組む子どももいて、板を押さえながら一生懸命に作業を進めています。思う方向に糸のこが進んでいかなかったり、板にかいておいた線とず...

    2025/11/26

    教育活動

  • 5,6年 国際交流会二回目その3

    5,6年生は、5年生は英語版の都道府県あてクイズ、6年生は日本の文化の紹介です。一人一人が電子黒板や作成したシートを使って、留学生の方に英語で質問をしたり、紹介をしたりすることができました。

    2025/11/25

    教育活動

  • 3.4年 国際交流会二回目その2

    3,4年生は、各学年に分かれて、「ニョッキゲーム」や「文房具フルーツバスケット」をしました。留学生のみなさんも、子どもたちと一緒にゲームをしているとき、自然と笑顔になってゲームを楽しんでいただきました...

    2025/11/25

    国際科

  • 1,2年 国際交流会二回目その1

    二回目の国際交流会を行いました。今回は、ミャンマーやタイ、インドからの国際大学生のみなさんからおいでいただきました。1時間目の全体会では、それぞれの国の食べ物、有名はお祭りなどについてのお話を聞いたり...

    2025/11/25

    国際科

  • 3年 消防署の見学に行ったよ!

    3年生が社会科の校外学習として、消防署の見学に行ってきました。消防署の仕事や119番の仕組みについて教えていただいた後、消防車や救急車の働きについてお話を聞きました。消防服を着たりボンベを背負ったりと...

    2025/11/25

    教育活動

  • 4年 テニピンにチャレンジしたよ!

    総合で福祉について学習している4年生。今日は、南魚沼市学習指導センターの荒井先生から、テニス型ゲームの一つ、テニピンを教えていただきました。荒井先生から、テニピンは「身体の状態に応じてルールや道具を変...

    2025/11/20

    教育活動

  • 6年 ミシンを使ってバッグ作り

    6年生は、家庭科でトートバッグ作りをしています。ミシンを使ってのバッグ作りです。はなさきボランティアのみなさんから教えていただきながら、手際よく縫い進めていました。5年生のときに学習したことを思い出し...

    2025/11/19

    教育活動

  • 担任の先生から読み聞かせをしてもらったよ!

    今日の朝活動は、「担任の先生からの読み聞かせ」でした。読書旬間ならではの企画です。何を子どもたちに読もうか、どんな本がいいかな、と考え考え選んだ、数冊の本を読み聞かせていました。どのクラスの子どもたち...

    2025/11/18

    教育活動

  • みんなで相談!大崎ランド

    たてわり班ごとに出店を準備・運営する、大崎ランド。今回は、一緒に出店をするきょうだい班ごとに集まり、出店の内容を具体的に決めたり、ルールや用意するもの、各自の役割などを話し合ったりしました。案内、説明...

    2025/11/18

    教育活動

  • 5年 テーブルマーク見学

    5年生が、社会科の学習として、魚沼市にあるテーブルマーク魚沼水の郷工場の見学に行ってきました。こちらの工場では、冷凍うどんやパックご飯を作っているそうです。子どもたちは、きれいな水を生かして冷凍うどん...

    2025/11/18

    教育活動

  • 3,4年 ペアで教えています!鼓笛練習

    音楽の時間に、4年生が鼓笛の鍵盤ハーモニカを3年生に教えていました。3回目になったので、3年生の子どもたちも校歌をマスターして、時代新たに(市歌)を練習している子どもが増えてきました。4年生は、音のリ...

    2025/11/17

    教育活動

  • ふうせんの会のみなさんからの読み聞かせ

    今日は、ふうせんの会のみなさんから、2,4,6年生が読み聞かせをしていただきました。今回は「昔話を楽しもう~日本編~」をテーマに「たにし長者」「こめんぷくあわんぷく」「山おとこのてぶくろ」「きつねにょ...

    2025/11/14

    教育活動

  • 1,2年 あそびランドへようこそ!

    2年生が、生活科の学習として自分たちで作った「あそびランド」に、1年生を招待していました。今回の遊びの出店は「ころりん」「かさぶくろロケット」「ストローアーチェリー」「さかなつり」「どんぐりすくい」「...

    2025/11/14

    教育活動

  • 昼休みの学級遊び

    今日の昼休みは、「学級遊び」の時間でした。学年ごとに遊びを決めて、みんなで昼休みを過ごしています。同じ遊びを続ける学年もあれば、「助けおに」から「氷おに」と、途中で変えたところもあります。普段の休み時...

    2025/11/13

    教育活動

  • 中学校区小中いじめ見逃しゼロスクール集会

    大和中学校で行われた、中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会に6年生が参加しました。第一部は、6つの小学校の6年生が集まり、絆集会を行いました。小グループに分かれ、他校の6年生と一緒に自己紹介をしたり...

    2025/11/12

    教育活動

  • 5年 ぬか釜体験で学ぶ「南魚沼のお米」の力!

    5年生が南魚沼市農業委員会の皆様からご協力いただき、「食育出前授業:ぬか釜体験」を行いました。普段はスイッチひとつで炊けるご飯ですが、今回は「ぬか」や「杉っ葉」を燃料にするぬか釜体験をさせていただ...

    2025/11/12

    教育活動

新着配布文書

予定

対象の予定はありません