★★学校日記★★

7/25 3学年だよりから、1学期の締めくくり

公開日
2024/07/25
更新日
2024/07/25

お知らせ

3学年だよりから2人の生徒の言葉を掲載します。


終業式の3年生代表生徒の言葉

 私は3年生になって、今まで以上に様々なことを頑張ってきました。その中でも私が1学期に特に頑張ってきたことは2つあります。
 まず1つ目は委員会の仕事です。私が入っている奉仕委員会の仕事は、日常活動のボランティア清掃や花壇の水やり、草取りがあります。その中でも一番力を入れてきたことはボランティア清掃です。ボランティア清掃は昼休みにトイレを掃除することです。そのボランティア清掃で私は忘れずに早く集まることを頑張ってきました。そのおかげで頑張っていると言われたことがあって嬉しかったです。どんなことでも忘れないことは大切だと思いました。
 2つ目に頑張ってきたことは勉強です。3年生になって覚えないといけないことも増え、勉強が複雑になってきたからこそ勉強は今まで以上に頑張っていかないといけないと思いました。そのために、私は、授業中に黒板に書かれたことをノートにまとめることを今まで以上に頑張ってきました。授業内容をしっかりとノートにまとめることを意識していたら、ただ聞いているよりも頭に入ってきやすいし、分からなくなったところも細かいところまで見返すことができるようになりました。そのおかげでワークの問題も分かるところが増えてすらすらと解けるようになってきました。また、家での自主学習をする時間も増えました。今までは家庭学習時間が0分だった日が多かったけれど、今は0分の日はほぼなくなってきました。そのおかげで、今までよりも授業の内容がちゃんと理解できるようになりました。だから私は、ノートを頑張って書くという小さなことでも授業の内容をしっかりと理解できるようになるから小さなことでも意識して頑張っていこうと思いました。
 最後に、2学期は、受験のために今まで習ってきたことの復習の他にも、今習っていることの勉強も両立して進めていきたいと思います。だから、今までは家庭学習の時間が0分だった日もあったけれど、これからは学年×10分の90分間、勉強をすることが毎日達成できるように、教科書を読むことや、ワークを1回以上することを頑張っていきたいです。


学年朝会での3学年委員長の言葉

 私は学年委員長としてこの1学期を過ごしてみて、改善が必要なことがたくさんあるなと思う反面、結構充実していて楽しかったなとも感じています。今の私たちには授業挨拶や授業態度、3分前入室など、改善すべき点がまだまだ残っています。だから、2学期は班長と協力したり、キャンペーンなどをしてこれらの課題を改善させ、みなさんにより充実した学校生活を送ってほしいと思います。また、2学期は運動会や合唱祭などの行事があります。日頃から一人一人がメリハリを意識して行動し団結できたらいいと思います。この1学期だけでも色々なことがありましたが、何事にも全力で楽しむみなさんの姿が一番印象に残っています。2学期も明るく元気に頑張りましょう。