• 校舎・地域1024px2

  • 桜校舎3.JPG

  • gassyou2.jpg

来訪者の方へ

ようこそ、南魚沼市立大崎小学校のホームページへ!

日々の教育活動や子どもたちの様子をお伝えしていきます。

教育目標

強く 明るく 伸びる子


重点目標

よさと成長を自覚し、認め合い、高め合い、主体的に学ぶ子ども



新着記事

  • 4年 パラリンピックについて調べよう

    4年生が、総合の福祉の学習として、パラリンピックについて調べていました。タブレットのオクリンクプラスに配信されたデータを見ながら、ワークシートにパラリンピックに関するキーワードを書いていました。パラリ...

    2025/07/07

    教育活動

  • こわい本がいっぱい

    図書室には、今「こわい本」のコーナーができていて、「こわい本」がたくさん並べられています。子どもたちは、「こわい本」が大好きです。2年生が読書の時間として図書室にいましたが、いろいろな「こわい本」を手...

    2025/07/07

    教育活動

  • 3年 同じ文を見つけよう

    3年生が、国語の授業で、同じ栄養士さんが書いた2つの給食だよりを読み比べる、という単元の学習をしていました。まずは、2つの給食だよりのどちらにも書いてある文を探しています。自分で見つけてタブレットや教...

    2025/07/07

    教育活動

  • 1年 ぱくぱっくん

    1年生が紙コップやビニール袋、紙袋を使って、口のところがぱくぱくできる工作をしていました。マジックで目や服をかいたり、食べているものを画用紙で切り取ったりと、みんな自分なりの工夫がいっぱいです。「何を...

    2025/07/07

    教育活動

  • 学習参観・学級懇談会ありがとうございました

    1学期末の学習参観・学級懇談会を行いました。どの学年も大勢の保護者の皆様からおいでいただきました。子どもたちは、いつもより張り切って学習に取り組んでいました。お忙しい中、また暑い中おいでいただき、大変...

    2025/07/07

    教育活動

  • 6年 キャリア教育その2

    6年生が、新潟県の教育講師派遣事業をとおして小千谷の「さつまいも農カフェきらら」の新谷梨恵子さんからおいでいただき、講話をしていただきました。新谷様は、さつまいもが子どもの頃から大好きで、新潟に住んで...

    2025/07/04

    教育活動

  • 3年 坊谷山について教えていただきました

    3年生が、総合の学習で、はなさきボランティアの松田様から坊谷山について教えていただきました。自分たちが坊谷山に登って気付いたことや不思議に思ったことを質問することもできました。登山道を整備するための丸...

    2025/07/04

    教育活動

  • 市教育委員会訪問

    南魚沼市教育委員会の皆様から、学校訪問をしていただきました。学校についてのお話をさせていただいた後に、各学年の授業の様子を見ていただきました。最後に教育長様や教育委員の皆様から、コメントをいただきまし...

    2025/07/02

    教育活動

  • 花壇の草取りをしていただきました

    はなさきボランティアのみなさんから、玄関前の花壇の草取りをしていただきました。かなり生い茂っていた雑草がすっかりなくなり、咲いている花がすっきり見えるようになりました。ボランティアのみなさんのおかげで...

    2025/07/02

    できごと

  • 7月全校朝会

    7月の全校朝会を行いました。校長先生の講話では、「不揃いの木を組む」という本が取り上げられました。この本は、宮大工である小川三夫さんの仕事について書かれたものです。校長先生は、小川さんの話を通じて、宮...

    2025/07/01

    できごと

  • ノートをいただきました

    朝、登校してきた子どもたちは、保護司会のみなさんから一人ずつノートをいただいていました。このノートは、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動、「社会を明るくする運動」の取組...

    2025/07/01

    できごと

  • 6年 修学旅行その11

    トキ保護センターでは、最後の最後にガラス越しでしたが、トキがエサをついばんだり、歩いたりする様子を間近で見ることができました。お昼は、長三郎鮨でブリカツ丼を食べました。とっても美味しい、と子供たち...

    2025/06/27

    できごと

  • 6年 修学旅行その10

    佐渡奉行所では、お奉行様の座るところや、お白洲に座ったりしました。金と不純物を分ける体験もしました。奉行所の様子がよくわかりました。北沢浮遊選鉱場では、芝生の所に入って近くから選鉱場跡を見ました。...

    2025/06/27

    できごと

  • 6年 修学旅行その9

    佐渡金山では、坑道を歩いて金を採掘している人形を見たり、金の延べ棒を触ったりしました。坑道の中は、とても寒かったですが、どのように昔の人が金を採掘しているのかが、よくわかりました。

    2025/06/27

    できごと

  • 6年 修学旅行その8

    2日目になりました。みんな元気です。昨日は美味しい夕ご飯を食べました。お代わりをする人がたくさんいて、用意していただいたお釜のご飯がからっぽになりました。

    2025/06/27

    できごと

  • 6年 修学旅行その7

    いさりびの宿道遊さんに到着しました。天気もよくなり、海がとてもきれいに見えます。写真は尖閣湾のものです。みんな元気です。

    2025/06/27

    できごと

  • 6年 修学旅行その6

    尖閣湾でイカさき体験をしました。包丁をどのように使ったらいいかを、丁寧に教えていただきました。最初はこわごわとイカに触っていた子どもたちも、二杯めになると、少し慣れた手つきでイカを割いていました。...

    2025/06/26

    できごと

  • 6年 修学旅行その5

    西三川ゴールドパークで砂金取り体験をしました。取り方を教えていただいて、少しでもたくさん取れるように頑張りました。おしゃべりする時間も惜しんで、黙々とみんなで取っていました。

    2025/06/26

    できごと

  • 6年 修学旅行その4

    たらい舟に乗りました。雨が降っていたので、カッパを着て頑張りました。こぐのは難しかったです。

    2025/06/26

    できごと

  • 画像はありません

    6年 修学旅行その3

    佐渡に無事に到着しました。お昼のお弁当を船の中で食べました。佐渡は雨ですが、みんな元気です。

    2025/06/26

    できごと

新着配布文書

予定

対象の予定はありません