南魚沼市立薮神小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5・6年 雨の日の陸上練習
6年
今日は、雨のためグラウンドが使用できず、体育館での練習となりました。大会までの日...
6年 植物は呼吸しているのか
植物も、私たちと同じように呼吸をしているのか、実験をして確かめてみました。用意し...
5・6年 種目に分かれて
5,6年生は、体育で陸上運動を行っています。今日は、陸上大会にエントリーする種目...
6年 くず米を価値あるものに
捨てられるものに価値を付加することができないか考えている6年生。先日は、様々な市...
6年 陸上大会に向けて
9月25日に、6年生が参加する親善陸上大会が予定されています。しばらくの間、体育...
6年 材料に使われているのは?
ごみ袋を囲んで気付いたことを出し合う活動をしました。用意されていたのは、南魚沼市...
6年 顕微鏡をのぞいてみよう
今日の理科の時間は、顕微鏡を使って水の中の微生物を観察する活動です。班ごとに池か...
6年 とれたじゃがいもで
理科の実験用に植えたじゃがいもを収穫した6年生。今日は、1学期末のお楽しみイベン...
6年 たくさんとれた?
6年生は、理科の実験用にジャガイモを栽培していました。予定した実験をすべて終えた...
6年 お米のもつ可能性2
今日は、大月にある鈴木農場と竹治郎の見学に行ってきました。鈴木農場さんは、国産マ...
6年 お米がもつ可能性
昨年度の総合的な学習の時間に、稲作体験をしながら食について学習した6年生。今年度...
6年 縄文時代のくらし
社会科見学で、十日町市博物館に行ってきました。縄文時代の人々が使っていた道具や衣...
6年 互いの考えを知った上で交流
教科書の物語を読み、担任から出された課題について考えを交流させる場面です。かつて...
6年 音を絵で表現する
図工で、音を絵で表現する活動をしています。音は目に見えませんが、それを様々な形や...
6年 時間をみつけて進める
今週末に行われる「まほろば班まつり」に向けて、各班ごとに準備を進めています。特に...
6年 修学旅行で学んだこと
今日は、授業参観日でした。6年生は、ムービーやアルバム、プレゼンといった手法で学...
6年 野菜を炒める
6年生は、調理実習を行いました。献立は、野菜炒めです。オリジナリティーを出そうと...
6年 イラストから捉える
6年生の社会科は、以前と学習する順番が変わり、公民分野から学習します。6月に入り...
6年 楽器ごとに分かれて
音楽で、合奏に取り組んでいます。曲名は「ラバーズコンチェルト」です。リコーダーと...
6年 修学旅行15(思い出いっぱいの旅)
「21」という目標を掲げて臨んだ修学旅行。ここに込めた思いを想像すると、この子た...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年9月
南魚沼市 南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
RSS