南魚沼市立石打小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1学期終業式
できごと
4月11日(月)の開校から7月26日(火)までの73日間に渡る1学期が終了しま...
科学研究事前学習
夏休みに入る前の7月21日(木)、理科センター専門員の宇佐美先生からお越しいた...
体験!着衣泳(5・6年)
7月20日(水)、今シーズンの水泳授業のまとめとして、5・6年生が着衣泳を体験...
野菜を守るぞ!(2年)
毎日のように学級の畑を観察してる2年生。ところが、放課後に畑へ行ってみると、ス...
枝豆の収穫(1年)
1年生が学級園で育てている枝豆が収穫の時期を迎えました。7月20日(水)、一人...
ドリカム講演会(6年)
7月15日(金)のドリカム講演会4回目の講師は、アルビレックスBCで活躍された...
スーパーの見学(3年)
7月13日(水)、社会科の学習でスーパーの工夫を学ぼうと、3年生が普段から給食...
SDGsの学習会(5年)
7月8日(金)、総合的な学習の時間でSDGs(持続可能な開発目標)について学習...
魚野川の生き物調査(4年)
7月8日(金)、総合的な学習の時間で川について学んでいる4年生は、6月にヤマメ...
ハム吉引き渡し会(2年)
7月7日(木)、これまで2年生が飼育していたハムスターのハム吉のお世話を1年生...
7月5日(火)に実施したドリカム講演会3回目の講師は、南魚沼市民病院で看護部長...
自然体験教室(5年)その5
2日目の朝、みんなでラジオ体操をして活動スタートです。朝食は、コテージの中で卵...
自然体験教室(5年)その4
うっすら周りが暗くなり始める頃、雨がポツポツと当たり始めました。キャンプファイ...
自然体験教室(5年)その3
いよいよ、かまどでの炊事です。事前に火起こしの練習をしてきたこともあり、どの班...
自然体験教室(5年)その2
昼食を食べた後は、川遊びとストーンアート作りです。密にならないように、2グルー...
自然体験教室(5年)その1
7月14日(木)、15日(金)と5年生が五十沢キャンプ場にて自然体験教室を行い...
救急法講習会
7月6日(水)、PTA環境厚生部の主催で救急法講習会を行いました。今年度は、P...
学習参観、学級懇談会
7月6日(水)、学習参観を行いました。4月に予定していた学習参観が中止となった...
緑の少年団結団式
6月29日(水)、緑の少年団結団式を行いました。統合した石打小学校では、1〜6...
読書週間
6月29日(水)、30日(木)の2日間にわたって、南魚沼市立図書館司書の方から...
石打小学校グランドデザイン
石打小学校いじめ防止基本方針
国際科
学校だより
給食だより
登校許可証明書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2022年7月
南魚沼市教育委員会 新潟県教育委員会
教育広報誌「かけはし」
旧上関小学校 旧石打小学校
南魚沼市
RSS
このサイトでは、Cookieが使用されています。[承諾]をタップするか、サイトの使用を続けることで、その使用を承諾したことになります。