学校日記

こんなことをして過ごしてみてはどうでしょうか その1

公開日
2020/03/12
更新日
2020/03/12

お知らせ

 休校も二週目になり、日々ご家庭で工夫して過ごしてくださっていること思いますが、そろそろどうして過ごしたらいいのだろう・・・とやることもなくなってきますよね。少しでもヒントになればと思い、「室内でできること」を定期的に紹介していければと思っています。
 第1弾は、「室内でできる運動」です。
 宿題や自学など取り組んでくださっていることと思います。また、どうしてもテレビや動画を見ることが多くなって・・・というようなこともあるかと思います。
 そこで、体を動かしてスッキリすることもいいのではないかと考え、お手軽にできる運動をいくつか紹介したいと思います。

1、新潟県中学校体育連盟からのトレーニング紹介
  きらめき4分エクササイズ です。

  紹介されている運動をするために必要な道具は、ペットボトル1つです。後は自分の肉体があれば、思う存分エクササイズをすることができます。
 http://www.netin.niigata.niigata.jp/kodomono_manabi/kirameki_exercise/kirameki_exercise.html

 こちらをクリックしていただけると、運動を紹介しているサイトにいけます。動画を参考に見ながら運動を行うことができます。レベル別になっているので、どの子にも行いやすい運動となっています。ぜひ、取り組んでいただければと思います。

2、新聞紙を使った運動

 ○バランスじゃんけん
  ・ 足下に新聞紙を敷きます。
  ・ じゃんけんをします。
  ・ 負けた人は、新聞紙を半分にたたみます。
  ・ 繰り返して、自分の新聞紙以外のところに足をついた
    人の負けです。
 
 ●新聞シューティング
  ・ 新聞紙を丸めて、玉を作ります(大きさが色々あって
    もいいかもしれません)
  ・ かごを用意します。
  ・ 玉をかごめがけて投げます。
  ・ どれだけ入ったか記録をつけたり、勝負をしたり、投
    げる距離をかえてみたりと様々な遊び方ができそうですね。
     また、かごを的にしてどれだけ倒れたかという遊びに
    変えてみてもいいかもしれません。的も自分たちで作れ
    ば楽しさ倍増ですね。

 ☆新聞サンドバック
  ・ 新聞紙を細かく切ります。
  ・ 好きな大きさの袋を用意します。
  ・ 新聞紙をつめます。
  ・ ひもでつるします。
  ・ パンチ!パンチ!!パンチ!!!です。


 今回は、ここで終わりです。少しでも皆さんの気晴らしになればと思います。