来訪者の方へ

ようこそ、南魚沼市立大崎小学校のホームページへ!

日々の教育活動や子どもたちの様子をお伝えしていきます。

教育目標

強く 明るく 伸びる子


重点目標

よさと成長を自覚し、認め合い、高め合い、主体的に学ぶ子ども



新着記事

  • 2,4,6年 人権教室

    子どもたちの人権感覚を養い、よりよい人間関係づくりのために、5名の人権擁護委員の皆様から、2,4,6年生に人権教室を行っていただきました。2年生では「相手の気持ちを考えたり、思いやったりする」ことをテ...

    2025/09/05

    教育活動

  • 4年 社会科校外学習

    4年生が、新潟市にある県庁と自然科学館に行ってきました。県庁では、危機管理センターや、大気の汚染を計測しているテレメータ室、県議会議場、18階展望回廊を見学してきました。展望回廊では新潟市の街並みとと...

    2025/09/05

    教育活動

  • 6年 「ようこそ先輩」その2

    6年生の「ようこそ先輩」の授業に、大崎小の卒業生である八海生そば宮野屋の米山様がお起こしくださいました。米山様からは、日々の仕事の内容やお店を経営する上で大切にしていることについてお話をいただきました...

    2025/09/05

    教育活動

  • 6年 「ようこそ先輩」その1

    6年生が、総合の学習である「ようこそ先輩」の学習として、大崎小の卒業生であるナカヨシコーポレーションの池田様にお越しいただき、キャリアについてのお話を伺いました。池田様は、「会社の名前に傷をつけな...

    2025/09/04

    教育活動

  • すてきな掲示物

    ジーン先生、素敵な掲示物ありがとうございます!家庭科室の廊下前掲示板が、ジーン先生の掲示物でとても明るくなりました。画用紙やお花紙で作られたかわいらしいフラミンゴが、見る人の心を和ませてくれます。...

    2025/09/03

    できごと

  • 5年 害虫駆除デモンストレーション見学

    5年生が、ドローンを使った害虫駆除のデモンストレーションの見学をしてきました。実際はドローンを使って農薬を散布するのですが、今回は子どもたちにやり方を見せるということで、水を散布してくださいました。南...

    2025/09/03

    教育活動

  • 6年 「職場体験のお願い」の電話をかけました

    6年生の職場体験が、12日(金)に予定されています。今日は、代表の子どもたちが、体験させていただくところに電話をかけ、職場体験のお願いをしました。職員室の電話を使うので、緊張しながら職員室に入ってきま...

    2025/09/02

    教育活動

  • 3年 慣用句を調べよう

    3年生が、国語の学習で、慣用句の意味調べを行っていました。教科書に出ていた慣用句の意味は調べ終わったので、先生が用意したたくさんの慣用句から、自分で調べたいものを選んでノートに意味を書いています。国語...

    2025/09/02

    教育活動

  • 1年 初めての漢字学習

    1年生が初めての漢字学習をしました。漢字の「一」「二」「三」の3つの漢字について、書き順、読み方、送り仮名、そしてドリルのやり方や漢字ノートの書き方も学習しました。漢字の「三」は、真ん中の横棒が一番短...

    2025/09/01

    教育活動

  • 夏休みの作品展

    夏休みに子どもたちが取り組んできた自由研究等の作品が、各学年の廊下に展示されています。絵、工作、自由研究、習字など、子どもたちのたくさんの頑張りや工夫を見ることができ、とてもうれしい気持ちになります。...

    2025/09/01

    教育活動

  • 6年 何通りあるかな

    6年生が算数の授業で、「4人のリレー選手の並び方は何通りあるか」という課題に取り組んでいました。図や式、表などのやり方で、自分なりに考え、答えを導いていました。立式をした子どもの中には、言葉でその式に...

    2025/09/01

    教育活動

  • 画像はありません

    持久走大会のお知らせ

    <地域の皆様へ>10月2日(木)に行われる「令和7年度持久走大会」について、下記のようにご案内をさせていただきます。ご都合がつきましたら、大崎っ子が精一杯走る姿に、温かいご声援をいただければありがたい...

    2025/08/29

    お知らせ

  • 4年 発育測定

    発育測定では、健康に関する話をするのですが、今回は学年部ごとに内容を変えて行っています。3,4年生では「毎日のおきる時間とねる時間をそろえよう」、5,6年生では「毎日の生活にメリハリをつけよう」がテー...

    2025/08/29

    教育活動

  • 2年 夏休みの作品発表会

    2年生が、夏休みに取り組んだ自由研究や工作、絵などの作品発表会をしていました。一人ずつ前に出て、作品を見せながら「作り方」「工夫したところ」「見てほしいところ」などを話します。聞いていた友達は、質問を...

    2025/08/28

    教育活動

  • 1年 発育測定

    今日明日と発育測定があります。発育測定では、学年ごとに身長と体重の計測しますが、それとともに保健の先生からの健康な生活にかかわる話を聞いています。1年生は、計測が終わったあとに「おうちの人ときめたメデ...

    2025/08/28

    教育活動

  • ゆっくりとスタート

    始業式のあとは、各学級での時間です。宿題を提出したり、担任の先生の話を久しぶりに聞いたりしました。今日はまだ2学期一日目。ゆっくりとしたスタートです。

    2025/08/28

    教育活動

  • 2学期始業式

    本日、2学期の始業式を行いました。2、4、6年生の代表児童が意見発表を行い、1学期や夏休みの振り返り、そして2学期に頑張りたいことについて堂々と発表してくれました。2学期は、親善陸上大会や持久走大...

    2025/08/27

    できごと

  • 2学期スタートその2

    夏休み明けは、なかなか生活リズムをもどすことに時間がかかるかもしれません。まずはゆるゆるとしたペースでいいので、少しずつ生活リズムをもどしていってほしいと思います。

    2025/08/27

    教育活動

  • 2学期スタートその1

    今日から2学期が始まりました。暑さの残る中、元気に子どもたちが登校してきてくれて、とてもうれしく思いました。各教室には、担任の思いがこもったメッセージが黒板に書かれていました。保護者の皆様からは、夏休...

    2025/08/27

    教育活動

  • いただいた種から

    1年生の保護者の方からいただいたあさがおの種を、1年生一人一人の植木鉢とは別にプランターで育てていました。校務員さんが2階までひもを張ってくれたおかげで、とても大きくつるが伸びました。7月半ばから、次...

    2025/07/25

    教育活動

新着配布文書

予定

対象の予定はありません