記事

深い学びを生み出す、ムーブノート(2023.11.10)

公開日
2023/11/10
更新日
2024/08/27

ICT・情報モラル教育

 2学期より実装されたミライシードのムーブノートは、「みんなの広場」に出されたカードにコメントを添えて評価したり、みんなで操作したりすることができ、子供たちが協働的な学びを展開する中で学びを深めることが可能です。



 11月8日(水)、上田小学校で算数の計画訪問が行われました。ばらばらに置かれている24個のだんごを、1つ分の数といくつ分の数に着目して、かけ算の式で表わす授業でした。子供たちは、ミライシードのムーブノートを活用し、だんごの図を1つ分の数といくつ分の数かが分かるように、実際に図を動かしたり説明を書き込んだりしてかけ算の式を立てました。ムーブノートは操作活動が行いやすく、視覚的でわかりやすいので、子供たちは積極的に試行錯誤しながら考えを作ることができました。その後、広場にノートを提出し、おたがいの考えを共有することで、子供たちは新たな考え方に触れることができ、理解を深めました


 実際の物を操作して試行錯誤する学習活動は思考力・判断力・表現力を高め、深い学びにつながりますが、教師にとって子供の分の教材を用意することは大変な労力です。しかし、ICTを活用すればコピー&ペースト、教材の配付が容易ですので、簡単に教材の準備ができます。また、かさばるような教材の保管や管理も不要です。ICTを活用することは、子供の学びを充実させることはもちろん、教師の労力を削減し多忙化解消にもつながります。そして、子供に向かう時間を生み出すことができます

 

 今後、学校の教科書がデジタル教科書へ代われば、毎時間の学習用端末の使用と毎日の持ち帰りは常となります。そのような状況の中で、一層ICT機器を効果的に授業で活用し、子供たちの意欲を高め、理解がより深まる授業ができるよう、学習指導センターは先生方を支援して参ります。ICT活用についての問い合わせや研修等の要請がありましたら、学習指導センターまでご連絡ください。また、これからも指導主事が授業を参観させていただいた際、ICTを活用されている先生方の実践があればホームページ上で紹介いたします。ぜひ先生方も参考にしていただき、様々な教育活動でのICT活用を推進していただければと思います。