令和6年度、センターのICT活用研修が変わりました(2024.5.17)
- 公開日
- 2024/05/17
- 更新日
- 2024/08/26
ICT・情報モラル教育
令和6年3月に文部科学省初等中等教育局学校デジタル化プロジェクトチームより公表された「GIGAスクール構想の下での校務DX化チェックリスト」、令和6年3月に公表された「新潟県学校教育情報化推進行動計画」の中で示されているとおり、学習者用端末(iPad)の更なる活用が求められています。一層の活用を目指し、センターは新しい形でのICT活用研修を実施します。
より先生方が参加しやすく、よりICT活用の推進が図られるよう、今年度、センターのほぼ全てのICT研修は以下のように実施します。
・Google Meetによるオンライン研修
・16時20分から40分まで、20分間の短時間研修
・同一の内容を複数回、くり返し実施
・オンデマンド動画で、いつでも視聴可能(現在、作成中)
・活用頻度の高いアプリやサービスに特化しての研修(Googleクラスルーム、Googleドライブ、ドリルパーク、オクリンク(プラス)、デジタル教科書等)
・説明を視聴しながら、実習形式での研修
・原則、事前の申込は不要(出欠確認もしません)
※研修は約1月前に文書にて、また、C4thの連絡掲示板(新設)にてご案内します
4月から5月、これまでに計10回のオンライン研修を実施しました。実際の参加者数は正確には把握しておりませんが、Googleクラスルーム研修時に研修クラスに招待した先生方は計70名、1台の視聴用端末を電子黒板等に繋ぎ、複数名の先生で参加される、学校単位で申込されるなど、大変多くの先生方に参加していただきました。ありがとうございます。
ICT活用は、「個別最適な学び」「協働的な学び」に大変有効な手段であり、「主体的・対話的で深い学び」の実現に不可欠です。ICTが苦手な先生方、ぜひセンター主催のICT研修にご参加ください。研修後の質問、問い合わせも受け付けております。わからないこと、活用の相談等がありましたら、お気軽に担当までご連絡ください(担当:中村)。
学習指導センターでは、今年度も先生方のICT活用スキルの向上を支援します。